糸魚川周辺のシーバスフィッシング![]() 本格的に海のルアー釣りを始める前にも投げ釣りやサビキ釣りなどで海釣りを楽しんでいましたが、 その頃のイメージではシーバスとは関東とか関西での釣りで、日本海ではなかなか釣れないものと思ってました。 しかし知人の勧めでスズキ釣りをしていくうちに太平洋側ほどでないにしろ、そこそこ居るなと思うようになりました。 基本的には粘りの釣りで決して楽ではありませんが日本海独特のパターンをつかむことにより確率アップできる ものと思っています。 また、わからないことが多いからよけい挑戦したくなるというのもあるでしょう。 ポイントの特徴 糸魚川周辺には大河川はありませんが渓流から中河川になってそのまま海に流れ込む川がたくさんあります。 またサーフは砂質のバラエティーに富み波打ち際から急深で、長く続くゴロタ浜もあります。 これらのどこにでもシーバスは居るといっても過言ではないでしょう。 ベイトの特徴 富山湾から続く急深海底地形が能生のあたりまで続いています。この影響で3月から6月ぐらいまで ホタルイカが接岸します。これがこの地域ならではの特徴的なベイトになります。 そしてハタハタの産卵場にもなるため12月ごろから1月いっぱいまでビッグミノーによるシーバッシングが 楽しめます。 |
スズキの釣り方 |
タックル |
ルアーセレクト |
ルアーサイズ別ヒットデータ |
シーバスのベイト |
お役立ちグッズ |
不思議発見! |
富山のポイント開拓 |