MYLIFE
YOGASPECIAL

THE athojapa CHANNEL ♪

SIDE-A ガイド

  HOME GUIDE BBS
SIDE-A ガイド
究極の整体究極のヨガ究極の筋トレ

ガイド   ガイド   ガイド

俺は整体使だ!カラダバカ一代

はじめに

まず、太陽礼拝は、ヨガのアーサナを行なう上での ウォーミングアップとしては最適です。また、 整体屋の私からみても、 太陽礼拝の12のポーズは 脊柱を構成している各部の脊椎を動かすことになり、 健康上にも美容などにも凄く役立つものです。 ヨガの準備運動にありながら、ヨガというものの、 優秀さ素晴らしさがココに集約されていると私は思っています。

一方、ウディーヤーナ・バンダや、 ナウリなどは、 コツや感覚を掴むまでは、少々難しいのですが、 そのコツと感覚を一度掴んでしまえば、 決して、これらは難しいものではありません。 しかし、これが出来たからといって、 ヨガをマスターしたというような勘違いはやめましょう。 とはいえ、なんだかんだ言っても(最初の頃は)出来ると嬉しいものです(笑) また、これらは健康上もそれ程意味がないものだと(私は)思っています。 しかし、これらはいくつかのある症状などには有効だったりもします。

このコンテンツにあるものがヨガの全てではありません。 ヨガのほんの一面にすぎません。
そのことを忘れないで下さい(^^ でも、こんなことも出来たらイイネ♪

というわけで、早速、Let's try !!!(^^

太陽礼拝
スーリヤ・ナマスカーラ Surya Namaskara-asana

スーリヤ(Surya)は、「太陽」、ナマスカーラ(Namaskara)は、「礼拝」の意味します。 したがってこれは、太陽を礼拝する体位です。

人類は測り知れない昔から太陽を礼拝してきました。 この強烈な火の球が天空を支配して、 その熱とエネルギーで全ての生物を養っている事実に畏敬の念を抱いたのです。 そしてインドでは全ての人々が、日常生活の中で毎日太陽を礼拝することから、 この体位が生まれたのです。この体位を毎日の日課として実習する人は、 生涯にわたって完全な健康を保証されるといわれています。

この体位は十二の体位の連続したものです。この十二の体位は、 原始天文学でいう太陽の黄道帯(こうどうたい)の十二宮に対応しています。 太陽は天空の旅をするのに、この道の一つ一つを順々に通っていくことに なっています。

ところで、この十二の体位はPA系(前屈)とBHU系(体を後ろに反る)の体位の 連続で、両者を合理的に組み合わせた体位です。この体位では、呼吸と 動作との関係を、特に注意して行なわなくてはなりません。また 時々新鮮な空気と緑あふれた静かな野外で太陽と面して、太陽を知覚することが必要です。


平河出版社「YOGA/ヨーガ ヨーガ行法の段階的修練法」
番場一雄著 佐保田鶴治監修
より

太陽礼拝のやり方
(アートセラピーハウス・バージョン)

01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12

01 : 『気をつけ』の姿勢から、息を吐いて両手を胸の前で合掌。この時に足は揃えて立つ。
* 本来は両足をきちんと揃えて立ちます(^^; ↓下も同じこと。

02 : 息を吸いながら、肘を伸ばして掌(手のひら)を天に向け、両腕・上体を後ろに反らす。膝は曲がらない。 この時、両手はくっつけたままで行なう(←これで後ろに反るのは大変だけどね♪)

03 : 息を吐きながら前屈。両手は両足の外側に下ろしてつける。膝は伸ばしたまま。

04 : 息を吸いながら、手は地(床)につけたまま、右足を後ろに伸ばすと同時に、 上体を反って天を見る。

05 : 息を止め、残った左足も後ろに揃えて引き、(肘を伸ばし)腕立てのような姿勢に。

06 : 息を吐いて、両肘を曲げ、額(ひたい)・胸・膝を地(床)につけ、出尻にする。 (ただ、私の場合、額などは実際には床につけていません)

07 : 息を吸いながら、上体を後ろに反らせ天を見る。

08 : 息を吐いて、両腕(両肘)・両足(両膝)を伸ばして、 腰を高く上げて、逆Vの字に。踵を地(床)につけてアキレス腱をストレッチ!

09 : 息を吸って、右足を両手の間に踏み出しながら、 上体を反らして天を見る。必ず、Cで最初に後ろに下げた足を今度は踏み出すこと。

10 : 息を吐きながら、後ろにある足を両手の間に引きつけ、 両足を揃え前屈の姿勢に。

11 : 息を吸いながら、肘を伸ばして掌(手のひら)を天に向け、 両腕・上体を後ろに反らす。膝は曲がらない。(Aと同じ)

12 : 最後は『気をつけ』の姿勢に。これで、1サイクル終了。


ヨガを始める前には、太陽礼拝のポーズを少なくとも6回(6サイクル)は行なうようにしましょう。 できれば12回(12サイクル)行なうようにしましょう。私(管理人Young Master)の場合は、 通常のヨガの太陽礼拝のように、ゆっくり丁寧に行なわず、あくまでも準備運動と考えて、 12サイクルを2分切るぐらいで終了してしまいます(1サイクルが10秒弱です)。


「管理人の雑感コラム4月号」
究極の整体屋・管理人Young Masterの肉体改造してない日記 激闘花粉症編!!!

も参考にどうぞ♪

アートセラピーハウス・ジャパン オリジナル
究極のYOGA (ヨガ/ヨーガ)でセルフコントロール!

ウディーヤーナ・バンダ
Uddiyana Bandha

バンダ(エネルギーの締め付け)
ハタ・ヨーガの様々な技法が強力にはたらきかけることによって、 身体にプラーナ(気)のエネルギーが生みだされ、体内を循環するようになります。 このエネルギをコントロールし、所定の方向へ導いていくのが、 バンダです。「バンダ」という単語には、「閉じこめる」「制御する」という意味があります。 バンダのはたらきは、まさにこの2語につきます。――プラーナを閉じこめ、 制御するのです。ハタ・ヨーガの行法を極めていくうえで、 バンダの技法は欠かせません。 これがないと、行法で生みだされたエネルギーが正しく活用されなくなります。

どのバンダも筋肉の収縮を伴いますが、これはバンダのほんの一面にすぎません。 古代のヨーガの経典では、 バンダはハタ・ヨーガのもっとも重要な技巧の一つに数えられています。 プラーナーヤーマと組みあわせて、または単独で行なうバンダは、内臓や神経系、 および内分泌腺にはたらきかけます。生殖器や泌尿器の疾患、性的機能障害の緩和にも 効果があります。また、腰痛の治癒や、産後の肥立ちに役立ちます。

腹部の締めつけ/ ウディーヤーナ・バンダ
「ウディーヤーナ」とは、「上方に飛ぶ」という意味です。『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』 によれば、このバンダを行なうと、偉大な鳥プラーナを飛びたたせることができると言います。 根の締めつけとは違い、腹部の締めつけはエネルギーを、身体の中心を通るエネルギーの経路 (スシュムナー・ナーディ)を通して運びます。



産調出版株式会社「THE YOGA BIBLE/ヨーガバイブル 〜決定版 ヨーガのポーズ集〜」
クリスティーナ・ブラウン(Christine Brown)著 小浜杳(こはまはるか)翻訳
より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バンダ(締めつけ)の実習
ハタ・ヨーガは、クンダリニー(Kundalini)という尾てい骨の下に眠っている 霊的なエネルギーを、その行法によって覚醒させて、人間の霊的な資質を開発し、 高めていくことを目的としています。

『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』によれば、ムドラー行法には十種類が数えられています。 それらをあげると・・・(略)

これらのムドラー行法を行なうことによって、一般の体位法や調気法よりも、より 一層高い精神集中を得ることができると共に、生理的にも自律神経系への より高い刺激をもたらすことが証明されています。しかしその反面、これらの行法が体位法、調気法の 段階的修練の積み重ねの背景を持たなければ、これらの十分な効果は期待できません。

ここでは三つのバンダ―― ジャーランダラ・バンダ(ノドの引き締め)、ムーラ・バンダ(肛門の引き締め)、 ウディーヤーナ・バンダ―― (略)を紹介します。

ウディーヤーナ・バンダ――内臓の引き上げ
『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』にウディーヤーナ・バンダについて次のように書かれています。 「プラーナ(生命のエネルギー)はこのバンダにしばられて、スシュムナー管の中を 天かけるが故に、ヨーギ(ヨーガ行者)達はウディーヤーナとよんだ」 さらには「おおどり(プラーナ)が疲れを知らず、大空にかけ上がることがウディーヤーナである」、 そして「怠らずこのムドラーを修得するならば、老人になっても若々しい」とあります。 三つのバンダについての位置づけについては「このバンダはあらゆるバンダの中で 最上である。このバンダをしっかり行なえば、解脱はおのずからくる」と書かれています。

実際に、これは以上三つのバンダの中で最もバンダとして実感のあるもので、 腹部を締めつけて横隔膜をつり上げ、内臓を引き上げることによって、腹部に対する感覚を 活性化して、それと同時に精神の集中力を高めます。さらにこれは、次に述べる浄化法(クリアー)の 一つであるナウリへの肉体感覚をよび起す条件をもたらします。

●やり方
このバンダを行なう時に、立って行なう場合と坐法をとって行なうのとがあります。 始めのうちは立って行なう方が、その要領を早くつかむことができます。



1 両脚を肩幅に開いて立つ。

2 上体を少しかがめ、ヒザを軽く曲げ、手をヒザか太モモにあてる。 指先は内側にむける。この時全身の力を抜いておく。

3 まず鼻からゆっくりと深く息を入れる。ついで十分に息を入れたところで、鼻から 息を力強く出していき、下腹を十分引き締めるようにして、肺の中の空気を十分に しぼり出す。

4 息を出し切ったところで、手のヒラをしっかりと脚に押しつけ、ヒジを張り、 肩に力を入れるようにして、ゆっくりと腹を背中の方へ引きつけると同時に、 横隔膜を上げて内臓を引き上げる。この時、腹は大きくくぼみ、胸郭の下部は左右に開き、 胃の部分も深く凹んで、そこに大きな空洞ができる。 またこれに十分習熟した人では、腹の両側に恥骨から別れた二本のまっすぐな腹直筋が現れる。

5 それから、アゴをしっかりとノド元のくぼみに押しつけて、 喉を引き締め(ジャーランダラ・バンダ)を行なう。 この状態を、息苦しくならない程度に保持する。始めは五秒から始めて、 実習を重ねるにつれて長くして、二十秒まで持っていく。

6 もとに戻るには、いきなり息を入れてはいけない。ジャーランダラ・バンダは保持したままで、 まずは引き締めてつり上げた腹部と横隔膜をゆっくりと緩めてから、静かに鼻から息を入れていき、 息が入ったところで喉のバンダを解き、最後にウデや肩の力を抜いて全身をゆるめ、 もとにかえる。

7 そこで上体と脚をまっすぐに立てて、腕を体側に垂らしたところで、 このバンダの一回とする。普通の呼吸を行なって息を整えてから二回目にとりかかる。 始めのうちは五回から始めて、次第に増やしていき、十五回くらいにまで持っていく。






わずか数回の指導でほとんどの人が出来てしまう、
(アートセラピーハウス・バージョン)のバンダは内緒♪

「管理人の雑感コラム3月号」
究極の整体屋・管理人Young Masterの肉体改造日記
も参考にどうぞ♪

アートセラピーハウス・ジャパン オリジナル
究極のYOGA (ヨガ/ヨーガ)でセルフコントロール!

●注意と要点
A このバンダを行なう時には、胃袋と膀胱が空っぽでなくてはなりません。 そのためには、朝排便の後に必ず行なう習慣をつけることです。

B 肥満した人や、腹の出ている人は体位法を実習して、腹の周りの脂肪を取り除いてから 行なわなくてはなりません。

C 循環器(心臓、血管等の循環器系統の器官)と内臓に重い障害のある人は、 行なってはいけません。

D 息を十分に出し切るために、始めのうちは口を大きく開けて、口から息を出しても 構いません。

E 息を入れていく過程は、急激に行なわないで、ノドで空気の流れを コントロールしなければなりません。それによって腹部の緊張から弛緩へのプロセスが なめらかになり、横隔膜と肺へのショックが緩和されます。

F 横隔膜を引き上げるには、徹底的に息を出し切ることが肝心です。 実際の感覚としては、腹を引っ込めて横隔膜を引き上げるというよりは、 腹部の力を抜いて引き上げる感じです。ついで引き上がったところで、 腹を徹底的に引っ込める。そうすると腹直筋が現れてきます。

G 熟練者は、息を出し切って止め、ジャーランダラ・バンダを保持したままで、十分に 腹を引き締めて内臓を引き上げたら、すぐに腹筋を緩めて、また腹を引き締めるという 緊張と弛緩との交代を連続して五回繰り返す。 そして、最後にこのバンダを保ち、5を経てもとにもどる実習を行なう。 つまり、一息で五回のウディーヤーナ・バンダを行なう。 これを一ラウンドとして十分な休みを入れて五ラウンド繰り返す。 そして実習を重ねるにつれて一息で十回ぐらい行い、 これを五ラウンド繰り返す。しかし、決して無理のないように行なわなくてはなりません。 これはよい指導者と共に行なうことが望ましい。

H このバンダに習熟するにつれて、腹と横隔膜の感覚が鋭くなり、 腹が十分にくぼみ、横隔膜が高く引き上がった感覚が生まれてきます。 そして腹の皮があたかも背骨にくっつくような感じがでてきます。

●効果
A 便秘、消化不良、肝臓疾患等に対して高い効果があります。

B 太陽神経叢を刺激して、自律神経の働きを強めます。

C 腹部への精神集中は、いわゆる丹田を鍛え、喜怒哀楽に動じない平常心を養います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


白揚社 新装版「ハタヨガの真髄 600の写真による実技事典」
(原題 LIGHT ON YOGA)
B・K・S・アイアンガー(B.K.S.Iyengar)著
訳者 沖 正弘(監訳) 後藤 南海雄・玉木 瑞枝
より

ちなみに、↓こんな本もあるので参考にどうぞ♪
私もいつか買って読んでみたいと思っています(^^

白揚社「ヨガ呼吸・瞑想百科 プラーナによる心身のバランス回復」
(原題 Light on Pranayama)
B・K・S・アイアンガー(B.K.S.Iyengar)著
訳者 沖 正弘(監訳) 後藤 南海雄・玉木 瑞枝


↓こちらは私が確か、昨年、近くBOOK OFF若槻店で入手した旧版
(多分、内容は新版も旧版も同じと思われる)

白揚社「ハタヨガの真髄 600の写真による実技事典」
(原題 LIGHT ON YOGA)
B・K・S・アイアンガー(B.K.S.Iyengar)著
訳者 沖 正弘(監訳) 後藤 南海雄・玉木 瑞枝
より

ウッディーヤーナ・バンダ
ウッディーヤーナというのは「飛び上がること」、厳密にいえば、アサナではなく、 自制であるバンダある。電気のコンデンサー、ヒューズ、スイッチ等が電流をコントロールするように、 バンダはプラーナ(エネルギー)の流れを規制する。このバンダでは、プラーナ、つまり エネルギーが下腹部より頭の方へ向かって流れる。バンダ及びプラーナの詳細については、 プラーナヤーマに関するPARTVを参照されたい。

<方法>
(1)ターダアサナで直立する。(ターダアサナについては割愛)
(2)約二十五センチ幅で足を開く。
(3)少し前屈になり、ひざを少し曲げる。両手先を広げ、両てのひらを太ももにおく。
(4)両手を下げ、あごを両鎖骨中央の胸骨のくぼみにつける。
(5)息をいっぱいに吸い込み、肺から空気を押し出すように、速いスピードで息を吐く。
(6)息を吐ききったら、そのままとめる(息は吸わない)。腹部全体を、背骨にひきつけるように する。両手でももをおさえつけるようにして、腹部を背骨の方に収縮させ、胸骨に向けて引き上げる。(本には写真あり)
(7)腹部はひっこめたまま、両手を両腰にもってくる。
(8)腹部はひっこめたまま、また、あごを胸骨につけたまま、背骨と両足を伸ばす(本には写真あり)
(9)次に、あごおよび頭部は右の状態を保ったまま、腹部をゆるめる、あごと頭を動かすと、 心臓に無理がかかる。
(10)ゆっくり深く息を吸う。
(11)(6)〜(9)の間、息は吸わない。能力に応じて五〜一〇秒行なう。それ以上行なわないこと。
(12)ここで数回呼吸し、右の(1)〜(10)を繰り返す。ただし六〜八回以上は繰り返さないこと。 ベテランのヨギの指導者のもとでは、この限りではない。
(13)このポーズは一日一回とする。
(14)排泄、排便後の空腹時に行なうこと。
(15)はじめ立った姿勢でウッディーヤーナ・バンダを練習し、次にプラーナーヤーマの準備段階として、 座った状態で行なう。
(16)(15)の動作はPARTVに述べてある各種のプラーナーヤーマにおいて吐息(レーチャカ)、 および息をとめている間(クムバカ)に行なう。


<効果>
このポーズは腹部臓器の機能を高めるのに役立つ。消化液の働きをうながし、消化器系にたまっている 毒素を排泄する。

お知らせ

■雑誌『Yogini vol.15(ヨギーニ)』の特集記事『今、教わりたい先生達/ 口コミで「いい!」と 評判の先生方はまだまだいる!』に選んで頂いて掲載していただきました。 (その時のアンケートより)

Yogini vol.15 表紙

Yogini vol.15
 ヨギーニ
ヨガでシンプル・ビューティ・ライフ
竅iえい)出版社
2008年3月22日(土)発売


(指導者の近影 2008年3月9日(日)ヨギーニ用に撮影)

Q1:どんな種類のヨガを教えていますか?
A:ベースはハタ・ヨガですが、様々な経験から独自に編み出し完成したヨガです。

Q2:どこのスタジオに行けば、レッスンを受けられますか?
A:アートセラピーハウス・ジャパン

Q3:教えを受けた師、影響を強く受けた先生は?:
A:特になし

Q4:得意としている分野や、関心を持って取り組んでいる分野は?
A:本来、整体屋であるため解剖学と生体力学

Q5:自分のクラスのアピールポイントは?
A:腰痛、肩こり、頭痛などの症状をはじめ様々な体の不調を自分で治せるように指導しています。 「緩和」ではなく「完治」する技術を伝授しています。 例えば、女性の場合では、生理痛、生理不順、子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症などにも効果抜群。 また、妊娠中、産後(育児中)も短時間で日々の疲れを取る技術を指導していますので 忙しい生活の中においても、とても使いやすく重宝するはずです。 とにかく、様々な症状を自分で治せるようになり、真の健康体になれます!

Q6:クラスの中でどんなことを伝えたいと思っていますか?
A:自分の体を知ること。そして、自分の肉体を完全にコントロールできるようになること。 真の健康を得ること。心身ともに余裕と安定を得ること。強く生きること。

Q7:それぞれのクラスで工夫していることは?
A:最初に指導していくポーズが載ったプリントを渡してポイントとなるところなどを記入して頂きながら 進んで行きます。また、人体の骨格や筋肉のイラストを見せたり、 骨格模型などを使ったりして解剖学・生体力学を分かりやすく指導しています。

Q8:インストラクターをしていてよかったと、思ったエピソードがあれば教えて下さい
A:どこかが痛くなったりしても「自分で治せました」と言われた時。 肉体だけではなく精神的な部分でも「自分が変わった」と言われた時。 たまにお会いした時に「ずっと毎日やっています」と言われた時。

Q9:今後さらに深めていきたいと思っていること、野望はありますか?
A:特にありません。進化や深化よりも、最近は、いい意味でいつまでも変わらなでいたいと思っています。

Q10:人生哲学について教えて下さい
A:本物(真理)を追求すること。信念を持って貫くこと。中庸であること。 素直でいること。内省を忘れないこと。最善を尽くすこと。継続と忍耐。体を鍛えること。健康であること。 日々平安であること。他にも多数あります(笑)

Q11:明日世界が終わるとしたら、どうしますか?
A:それでも明日が来ることを信じて、いつもと変わらない生活をすると思います。

Q11:生徒さんへのメッセージをお願いします
A:健康は万能なり。この「万能」とは、真の健康を得ることで、自分の可能性に気付いた り、新しい可能性が生まれるという意味です。真の健康を得ることで、本当の自分とい う生命に出会えると思います。全ては積み重ねによるものです。 今ある悪いことを良い事に変えて、今度は、それがいつまでも続くように。継続は力なり!

ヨガ いろいろなアサナ

ここで公開している様々な写真はデモンストレーション等で、
実際に指導しているものとは異なります。
但し、希望者にはこれらのポーズなども指導する場合があります。

■鳩(ハト)のポーズ(カポタ・アーサナ)
■背骨をねじる体位
■鷺(さぎ/サギ)のポーズ(クラウンチャ・アーサナ)
■Y字バランス
■肩立ちのポーズ(エーカパーダ・サルヴァーンガ・アーサナ)
■仰向いた弓のポーズ(ウールドヴァ・ダヌラ・アーサナ)
または、チャクラのポーズ
■深い前屈(ウッターナ・アーサナ)
■鳩(ハト)のポーズ(カポタ・アーサナ)
■座位の脇ストレッチのシークエンス
(パールシュヴァ・ウパヴィシュタ・コーナー・アーサナ)
■左右の開脚での前屈
■頭立ちのポーズ(シールシャ・アーサナ
■ウサギのポーズ(シャシャンカ・アーサナ)
■ラクダのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)
■左右の開脚での前屈
■ウッディーヤーナ・バンダ
■腹直筋を立てるナウリ
■ロールするナウリ




ナウリ
Nauli

腹部の攪拌(かくはん)/ ナウリ
『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』によれば、腹部の攪拌には「胃の炎に風を送ることで、 消化を促し、あらゆる病を吹きはらう」はたらきがあります。朝、ヨーガの実践を 始めるときに、まず最初に行なってください。



産調出版株式会社「THE YOGA BIBLE/ヨーガバイブル 〜決定版 ヨーガのポーズ集〜」
クリスティーナ・ブラウン(Christine Brown)著 小浜杳(こはまはるか)翻訳
より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナウリ――腹直筋を立てる
ヨーガの行法は、今まで気づかなかった様々な無意識の領域をその行法で意識化して、 それを拡大していくものです。このことはナウリについても同様です。 ウディーヤーナ・バンダを実習するにつれて、腹部の神経が活性化されて、 一般にコントロールできないといわれている腹直筋を意識的に、自由にあやつれるようになります。 この腹直筋を意識的にあやつる高度な技術をナウリといいます。 ナウリを実習することによって、ウディーヤーナ・バンダの効果をさらに高めていくと同時に、 一方ではウディーヤーナ・バンダよりも高い精神的、肉体的効果をもたらす条件を得ることができます。

ナウリは六つのクリヤー(浄化法)の一つで『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』 には、「ナウリの働きのゆるんだ消化の火の再燃と、したがって食物の消化とをきたすものであり、 常に快適な気持ちを生み、体質(肥満体質や粘液体質等)の不調和からくる疾患の ことごとくをなくすものであって、 ハタ・ヨーガの操作の根本をなすものである。」と書かれています。 事実ナウリの実習は、体位法、調気法、バンダなどの行法をより高め深めていくと 共に、ここに述べられたように心身の健康の条件を生み出してくれるものです。

●やり方
ナウリの実習は、次の三つの段階から成っています。

第一段階 中央のナウリ―腹直筋を立てる。
第二段階 左右のナウリ―腹直筋を腹の左右のどちらかに引き寄せる。
第三段階 ロールさせるナウリ―腹直筋を波動回転させる。



平河出版社「YOGA/ヨーガ ヨーガ行法の段階的修練法

番場一雄著 佐保田鶴治監修
より (以下の解説も同じ)



第一段階 中央のナウリ

1 まずウディーヤーナ・バンダを行い、腹の両側に現れた、腹直筋の存在を確かめる。

2 手を太モモに強く押しつけながら、恥骨のすぐ上の腹部へ精神を集中して、その部分の 前と下に向かって圧力を加えることによって、その現れた二つの腹直筋を収縮させて一つにする。 その動きは腹の上部に伝わっていき、肋骨に至るまでの腹の中央に、 一つになった腹直筋だけがうねの形に盛り上がり、他の腹筋はゆるんでいる。 これが、「中央のナウリ」である。

3 この「中央のナウリ」ができたら、ジャーランダラ・バンダ(ノドの引き締め)を 行なったままで、これを五〜十秒間保つ。ついでに腹直筋をゆるめてウディーヤーナ・バンダへ かえり、これを五〜十秒間保つ。この間息は出し切ったままでクンバカ(保息)している。 それからウディーヤーナ・バンダのやり方に従ってもとにもどる。 この「中央のナウリ」とウディーヤーナ・バンダのくり返しを一息ごとに行い、 始めは五回くり返す。



↑上3枚:「腹直筋を立てるナウリ」
↓下3枚:「ウディーヤーナ・バンダ」との比較(参考までに)。




「管理人の雑感コラム3月号」
究極の整体屋・管理人Young Masterの肉体改造日記
も参考にどうぞ♪

アートセラピーハウス・ジャパン オリジナル
究極のYOGA (ヨガ/ヨーガ)でセルフコントロール!

●注意と要点
A 「中央のナウリ」を行なうには、ウディーヤーナ・バンダを徹底的に実習することによって、 腹の両側に二つの腹直筋があらわれる事を確かめなくてならない。この腹直筋の存在を確認できれば、 中央のナウリはほぼ手中にしたものと同じである。

B 「中央のナウリ」に習熟するにつれて、一回の息を出し切ってクンバカ(保息)した状態で、 「中央のナウリ」とウディーヤーナ・バンダを三〜四回、さらに上達すれば二十回くり返す。 回数が増せば、それらの連続のスピードはおのずと増していく。 しかし、大切なことは、一つ一つのナウリとウディーヤーナ・バンダを確実にしっかりと 行なうことである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


白揚社「ハタヨガの真髄 600の写真による実技事典」新装版
(原題 LIGHT ON YOGA)
B・K・S・アイアンガー(B.K.S.Iyengar)著
訳者 沖 正弘(監訳) 後藤 南海雄・玉木 瑞枝
より

ナウリ
ナウリという言葉はふつうの辞書にはなく、「大波」、「うねり」を意味する。ウッローラという言葉は、 ナウリのある状態(腹部筋肉および臓器を垂直、水平に波のように動かす)の一部を意味する。 ナウというのはボートのことであり、リというのは「傾く」、「停泊する」、「隠れる」、「おおう」という意味。 大嵐の海でボートをあやつる状態も、ナウリの一つの状態である。

ナウリというのは、クリアすなわち過程であり、アサナではない。 このナウリをするときには、やり方によりいろいろな病気を伴う危険性もあり、 十分に注意して行なうこと。したがって、余り普通の一般人にはすすめられない。 このナウリをする前に、まずウッディーヤーナ・バンダを修得してから、ラウリキの名で『 ゲーランダ・サムヒター』に述べてあるナウリを試みる。

<方法>
(1)ターダアサナで直立する。
(2)両足を約二十五センチ幅で開き、ひざを少し曲げ、少し前屈になる。
(3)両てのひらを開き、ひざのすぐ上のももにあてる。
(4)あごを両鎖骨中央、胸骨のくぼみにあてる。
(5)ゆっくりといっぱい息を吸い、全空気を肺から一気に押し出すように、速く息を吐く。
(6)息を吐ききったら、そのまま止める(息は吸わない)。腹部全体を背骨に引きつける。
(7)腸骨上端と最下部肋骨の間をリラックスさせ、空間をつくるような感じにする。 同時に腹部を前に押し出す(本には写真あり)
(8)能力に応じ、五〜一〇秒、この状態を保つ。
(9)腹部の長方形状のふくらみを元に戻し、上の(6)に戻る。
(10)腹部をリラックスさせ、ゆっくりと息を吸う。
(11)数回呼吸をした後、上の(1)から(10)を一日一回行なう。一回の回数は六〜八回とする。
(12)排泄・排便後、空腹時に行なう。


<効果>
腹部中央(長方形状)が強化される。その他に、ウッディーヤーナ・バンダと同じ効果がある。

第二段階 左右のナウリ



平河出版社「YOGA/ヨーガ ヨーガ行法の段階的修練法」
番場一雄著 佐保田鶴治監修
より (以下の解説も同じ)

「中央のナウリ」がほぼ完全に行なえるようになれば、今度は「中央のナウリを意識的に 腹の左右のどちらか一方に寄せる練習をする。

1 まず「中央のナウリ」を行なった後、「ノドの引き締め」(ジャーランダラ・バンダ)を 行なって中央のナウリを立てる。

2 ついで「中央のナウリ」を腹の右の方へゆっくりと意識的に引き寄せる。 この引き寄せる肉体感覚は、始めのうちはつかみにくいが、上体を 少し左へ傾け、腰を右へ少し動かすことによって、右腹の力が抜けて、それを右に移動させる 感覚が次第につかめるようになる。 腹直筋を右に十分に寄せた時に、それは恥骨のすぐ上のところから、 右の肋骨の下にかけて移動する。この右のナウリを三〜五秒間保つ。

3 次に右に引き寄せた腹直筋を、ゆっくりと左へ同じ要領で移動させる。この時、 まず「中央のナウリ」にかえり、そのナウリを左へゆっくりと引き寄せる。左へ 十分引き寄せたら、三〜五秒間これを保つ。最後に「中央のナウリ」にかえり、 ウディーヤーナ・バンダを行なってこれを少し保ち、 そのやり方に従ってもとにかえる。 左右の腹直筋の分立が意識的にできるようになれば、次に述べるように それを右から左へ、左から右へと、恥骨の上部を軸に回転波動させることができるようになる。




●注意と要点
A 始めのうちは、右か左のどちらか感覚をつかみ易い方を選んで行なう。 そしてまず、その感覚をかためること。それによってもう一方の感覚も 次第に得ることができる。

B 一方に引き寄せた腹直筋以外の筋肉は、できるだけゆるめるようにしておくことで、 それをより確かなものとすることができる。



第三段階 ロールさせるナウリ

左右に腹直筋を意識的にコントロールすることができるようになれば、 今度はそれを「中央のナウリ」から恥骨を軸に、右から左へ、左から右へと連続して 回転波動させる実習を行なう。

1 まず「中央のナウリ」を行い、それを右に波動させる。 ついでその腹直筋を、十分にくぼんだ腹壁にそってゆっくりと左へ移動させる。 それを「中央のナウリ」にもどす。 これを一回転とする。例えていえば、一点において立てた棒を、 上で円を描くようにして回転させる感じである。そうすることによって、あたかも 波が伝わっていくような形で、その筋肉のうねりが、右から左へ、左から右へと流れ移っていく。

2 この腹直筋の回転運動を、息を出し切った保息の間に、右から左へ三〜四回、左から右へ三〜四回 連続して行なう。熟練するにつれて、この回転運動のスピードを次第に早くして、 左右交互にそれぞれ十〜二十回ぐらいにまでもってくる。

3 左右交互の腹直筋の回転を行なった後には、必ず最後に「中央のナウリ」にもどり、 ついでウディーヤーナ・バンダを行い、これを数秒間保つ。

4 それからそのやり方に従ってもとにもどる。十分に休んでから、 その人の能力に応じて、一息の保息で行なう回転運動を一ラウンドとして、 これを十〜二十ラウンド行なうことがある。




●注意と要点
A ウディーヤーナ・バンダの注意と要点を参照する。

B ナウリを行なうには、ウディーヤーナ・バンダを完全に近く実習することによって、その コツを会得する条件が生まれてきます。いずれにしてもナウリは、 言葉で表現できない肉体感覚のことだけに、よき指導者の指示を仰ぐことが大切です。

C ナウリを実習するために三つの段階を設けましたが、 第一段階の「中央のナウリ」を行なう肉体感覚がつかめたら、他の段階はおのずと会得できるものです。

D 腹部に苦痛が生じたら、すぐ中止することです。

E 心臓病、高血圧症、腸結核、慢性結膜炎、盲腸炎の人は行なってはなりません。 未成年者や五十歳以上の人は十分の注意が肝心です。

●効果
A ウディーヤーナ・バンダの効果をさらに高めると共に、それを完成させる条件をもたらします。

B 腹直筋を意識的にコントロールできるようになることによって、 腹部の感覚を活性化させます。そこで得られた感覚は、心身の潜在的素質への気づきを生みます。

C 調気法をより完全なものにしていくための基盤を作ります。

D 胃腸の働きが活発になり、排便を即座に促します。





「管理人の雑感コラム3月号」
究極の整体屋・管理人Young Masterの肉体改造日記
も参考にどうぞ♪

アートセラピーハウス・ジャパン オリジナル
究極のYOGA (ヨガ/ヨーガ)でセルフコントロール!

etc.


BABジャパン「成瀬 Yoga series 1
6つの基本で心身のバランスを整える
ハタ・ヨーガ Exercise」DVD


↑DVDのコンテンツ●高度な技法に、
ウッディーヤナ・バンダ→ナウリ・クリヤーが収録されている。



BABジャパン「ハタ・ヨーガ」
6つの行法で究極のカラダを手に入れる
成瀬雅春(著)


第六章 その他の行法のところに、
ウッディーヤナ・バンダ [内臓引き上げのポーズ]と、
ナウリ・クリヤー [腹筋を操作する浄化法]の解説があるらしい。



私の心の師、ヒクソン・グレイシー!!!
私の場合、ヒクソンのやっているバンダやナウリなどをTVやビデオで見てたら、 すぐに出来るようになってしまいました v(^^




ビデオ 「ヒクソン・グレイシー王者の真実」

セル&レンタル カラー98分・Hi-Fi STEREO
字幕スーパー版(一部日本語ナレーション)
スタンダード・サイズ
製造・発売元/ポリグラム株式会社
販売元/株式会社ポニーキャニオン
1997年5月17日発売(?)\5,800(税抜)現在、廃盤?


DVD 「RICKSON GRACIE CHOKE」
$24.95

↑ジャケットからもおわかりのように上のビデオと中身は全く同じ内容。 こちらは海外DVDだがリージョンコードがないので日本のプレイヤーでも視聴可能!
ヒクソンの行なう「太陽礼拝」「バンダ」「ナウリ」などが見れちゃう必見DVD!!!



DVD『船木誠勝vsヒクソン・グレイシー』
COLOSSEUM 2000 5.26 Tokyo Dome
世紀の一戦をマルチアングルで完全収録!!

カラー120分/4:3 ビスタサイズ
片面・二層/リージョンコード2/ステレオ
発売元/株式会社バップ/株式会社スパイク
販売元/株式会社バップ \4,800(税抜)
↑こちらの特典映像でもヒクソンの「バンダ」などがちょっとだけ見れます♪

ウチのHPのこちらのコンテンツも参考にどうぞ♪
ヒクソン・グレイシーとヨガ
Truth of the YOGA of RICKSON GRACIE

ヒクソン・グレイシーとヨガ PART 2
The Legend of RICKSON GRACIE






アートセラピーハウスの「究極のヨガ」

NO YOGA, NO LIFE !



究極のストレッチ法伝授!
究極のヨガ
自分のカラダを自分で治す!



はじめに

■「究極のヨガ」とは、究極の整体屋アートセラピーハウスが開業(1994年)以来、 整体と共に進化と深化を繰り返して来た究極のセルフコントロール法です。

※詳しくはこちらへ





「究極のヨガ」は、こんな方たちにおすすめです!

アートセラピーハウスの「究極のヨガ」を学びに来て下さるのは、 ほとんどはごく一般の方(で、しかも体が軟らかい人よりも、硬い人の方が多く)ですが、 その次に多いのはヨガのインストラクターの方です。 将来、ヨガの先生になりたいという方も多いです。 それに、ダンスやピラティスのインストラクターの方が続き、 プロ・アマのアスリートの方。嬉しいのは、お医者さんも習いに来て下さったことです。

とにかく心身ともに健康になりたいと思っている方
・体のどこかが痛いなど不調がある方。
・寝ても体の疲れが取れないという方。
・病気がちの方。
・怪我をしている方。
・うつ病、躁鬱、パニック障害、不眠症などの方。
・肉体的にも精神的にも強くなりたいと思っている方。

スポーツをされている方
・「この怪我(や違和感・不調)さえ治ればもっと自分はできるはず」 というような悶々とした日々を送っている方に特におすすめです。 「究極のヨガ」をマスターすることによってベストコンディションを得られ、 ベストパフォーマンスへ!!!
・野球、サッカー、テニス、バレーボール、バスケットボール、ラグビー、 陸上競技、水泳(スイミング)、マラソン、 バトミントン、ゴルフ、スキー、スノーボード、スケート、サーフィン、 ソフトボール、ハンドボール、フットサル、卓球、剣道、柔道、空手などなど。
究極の筋トレと組み合わせることで、 ワンランク上のパフォーマンスを手に入れられます!!!

子供が欲しい方(不妊・未妊・不育症でお悩みの方)
・子供が欲しいけど、なかなか授かれないでいるご夫婦の多くは、実は 体の疲れが溜まっていて疲れが取れていない場合が多いのです。 ハッキリ言えば、男性も女性も真の健康状態にないのです。 その健康というのは、誰かと比べてのものではありません。 子供が欲しいと思っているご夫婦が真の健康体を手に入れればいいのです! それには、まずは日々の体の疲れをキチンと取ることが大事です。 但し、疲れを取ることと、もうひとつ体力をつけること、 つまり、体を鍛えることが必要になる場合も存分にあります。 とにかく、ご夫婦で真の健康体を手に入れれば、お二人の夢が叶うはずです。
※不妊の場合、男性側に問題があるケース約40%、 女性側に問題があるケース40%、 両性に問題15%、原因不明5%

マタニティーヨガをお探しの妊娠中の方&産後・子育て中の方
・マタニティヨガとしても最適です。 実は「究極のヨガ」においては、妊娠前も妊娠中もやることは何一つ変わらず一緒です。 ただひたすら、一日の体の疲れを取って心身ともに健康に置くこと。 それができれば、 母子ともに健康で無事に元気な赤ちゃんを産むことが可能です。 そして、子育て中も同じく心身ともに健康に置くこと。 子育ては大変ですが、それができれば親子ともに楽しく日々が過ごせます。 妊娠前も妊娠中も、そして子育て中でも、普段から本当に使えて本当に人生に役立つヨガを指導しています。 だからこそ、「究極」と言えるのです。 妊娠前も妊娠中も、そして子育て中も、基本は一日10分19のポーズ。

ヨガを指導している方
・現在、ヨガの指導者(ヨガの先生)であったり、ヨガ・インストラクターをされている方。 また、これから、そういう道へ進みたい方。ピラティスの指導者(先生)も是非どうぞ。 専門書などの本は勿論、ヨガの本などでは書かれていない、 誰も教えてくれなかった本当の生力学とヨガを指導するために必要な解剖学なども学べます。

従来のヨガに疑問を感じている方
・ヨガをした直後の開放感、爽快感、達成感などはわかるけど、体の疲れが取れていないと感じたりしていませんか?
・なかなか頭痛や肩こり、腰痛などが完全に治らない。 女性だったら、生理痛、生理不順、または便秘などが完全に治らない。どうしてなんだろうと思っていませんか?
・従来のヨガが目指している方向性がどうも理解できなかったり、納得できない。 ちょっと何かが違うと感じている方は、是非、うちの「究極のヨガ」へどうぞ。

整体師、カイロプラクターなどになろうと思っている方
・他人の体を直す上で、 自分が健康でなければ説得力がありません。 整体師やカイロプラクターがよく言う「自分の体は矯正することができない」や 「自分の体は治すことができない」というのは言い訳です。 私に言わせれば、それは、本当に人間の体を理解していない証拠。 「私は、治せません」と言っているようなもの。 他人の体を治すことも、自分の体を治す、あるいは健康を保つということは何も変わらないのです。 「究極のヨガ」をマスターして、まずは自分自身が真の健康を得て、真の治療家を目指して下さい。

■アートセラピーハウスの「究極のヨガ」は、創始者であり指導者である私と、 同じ今の、この時代を生きている、 すべての人に本当はおすすめです!!!





「究極のヨガ」を習った方たちの感想

(こんなにも効果があるなら)もっと早く習えばよかった。(40代女性ほか多数)
膝の痛みがなくなったので(おもいっきり)走れることが嬉しい。(40代男性、50代女性ほか多数)
ヨガをやって寝た日と、やらないで寝てしまった日では(体の調子が)全然違うので、 ヨガをやらないで寝るのが怖い(苦笑)(30代女性、30代男性ほか多数)
とってもいいものを教わりました。(30代女性ほか)
もうこのヨガなしでは生きていけない。私の宝物です。(30代女性ほか)
首や肩こりがなくなりました。(30代女性ほか多数)
肩こりも腰痛も自分で治せるようになった。(30代女性ほか多数)
肩が痛くて眠れない時もありましたが、ヨガを習ってからは肩の痛みもなくなって、ぐっすり眠れるようになりました。(50代女性)
全く頭痛にならなくなりました。(30代女性ほか多数)
私たち夫婦には子供はできないだろうと思っていたけど、このヨガのお陰で子供も授かることができました。 妊娠中も出産後も毎日やっています。(30代女性ほか)
子供ができないことがきっかけで習いはじめましたが、 子供を授かる前に教えていただいて本当によかったと今はしみじみ感じています。 ヨガをしないと朝は体がガチガチで朝からイライラしてしまいます。 もしこのヨガを習っていなかったらそれは単なる育児ストレスだと思い込んでいたと思います。 今ではこのヨガをして体の疲れを自分で取ることができるようになったことがありがたいです。 (30代女性ほか)
すごく調子がいいです! (30代女性ほか多数)
あれだけ酷かった生理痛が嘘のようになくなりました。 (30代女性ほか多数)
便通がよくなりました。腰も痛くなくなりました。 (30代女性ほか多数)
肩こりや腰の痛みもなくなって子育てがラクになりました。そのおかげか(?)主人にも少し優しくできるようになりました(笑) (40代女性ほか)
体調がよくなったおかげで前向きになりました。 (30代女性ほか多数)
自己流にならないように定期的に復習をお願いしたいと思っています。 (40代男性ほか多数)
以前からホームページを見て「究極のヨガ」のことは知っていて気になっていました。 私もセルフコントロールができるようになりたくてはじめました。今は自分の体に起こる変化がとても楽しいです。(40代女性ほか)
どこに行っても治らなかった脚のシビレが治った。腰痛もなくなった。 (30代男性ほか多数)
めまいと耳鳴りが治りました。 (50代女性ほか多数)
朝起きた時の手の強張りや、時々出る手のしびれがなくなって嬉しいです。 (40代女性ほか多数)
昔、車で後ろから追突されてムチ打ちになって以来、調子が悪かった首や肩こり、 酷い時は吐き気まであったのが、ヨガを習ってからは嘘のようになくなってしまって驚きと嬉しさでいっぱいです。 (30代女性ほか)
体の硬い私は、他のヨガ教室でやった時は私だけできなかったポーズも先生に教わってできるようになったことが嬉しいです。(40代女性ほか)
友達がこちらでYOGAを習っていて昔から話は聞いていました。 その友達は『ヨガをやらないで寝るのは気持ちが悪いので毎日やっている』とのことでとても調子が良さそうです。 私も最近、年のせいかいろいろと不調があるので体質改善したくてはじめることにしました。 覚えてしまえば毎日短い時間でできて体の調子も良いので嬉しいです。(30代女性ほか)
肌が綺麗になって顔や足のむくみもなくなりました。(30代女性ほか)
腰が痛くても自分で治せるようになった。(40代女性ほか多数)
もっと早くこういったヨガを教えてくれる所に巡りあえていればよかったと思いました。(40代女性)
これまでスポーツジムでのヨガとか、どこかに集まってみんなでやるようなヨガをやって来ましたが、 呼吸法とか瞑想が主で効果もよくわからなかったしなんか違うなと思っていました。 こちらのヨガのことは数年前に偶然HPを見つけてとっても気なっていましたが、 なかなか勇気が出なかったのとお金のこともあって…。 でも、思い切って先生にメールをして習い始めることにしてよかったです! このヨガを始めるまで自分の体が疲れていたことさえも知らないで生きていました。 今はこのヨガをやらないで寝るなんて考えられません!体調が良くなって 精神的にも軽くなった気がします。(30代女性)
頭痛と肩こりが酷くてはじめることにしました。 妊娠中ということもあり薬が飲めないので、 自分で治せるようになれたらいいなと思いました。 不思議なことに頭痛にならなくなりました! あと腰痛も全くなくお腹が張ることもありませんでした。 寝ていて足がよくつるようになってしまった時も、 先生がその対処法を丁寧に指導してくれたら、つらなくなりました(不思議!) きっと他のマタニティヨガではやらないようなポーズも臨月になって更にお腹が大きくなっても、 全然できるようになったのも自信になりました!(30代女性)
今まではジムでヨガや某ヨガ教室に週に1〜2回ペースぐらいで通ったり、ヨガの本を参考に やって来ましたが、もう少しキチンとポーズやその時の意識など要点を学んで理解して、 毎日、自宅で続けられるヨガはないかと探していました。 田中先生には優しく丁寧に(たまに厳しく!?)指導していただいて、 まだ19ポーズを10分以内ではできませんが、今までとは違い 自分のカラダをコントロールできるようにはなって来ました! 私が求めていたもので私には合っているヨガです!!!(30代女性ほか)
アトピーが治りました!今までいろいろやって来ましたがこれは凄いヨガです!筋トレもしてみたいと思って始めました。 仕事の都合で先生のところには週1回しか行けませんが、 体の調子は更によくなりアトピーもすっかりよくなって今は全く出なくて本当に助かっています! 本当に凄い!やっぱり体の根本から変えないとダメなんだと思いました。 私と同じようにアトピーで悩んでいる方にも本当におすすめします!凄いです!(30代男性ほか)
うつにも効果があるとホームページに書かれていたので、 田中先生のところにお世話になることにしました。 先生に「薬をやめれる人とやめれない人では治り方が全然違う」というお話を聞き、 自分でもやめたいと思っていたので思い切ってやめることにして、 なんとか自分で治せるようになりたかったのでヨガを習い始めました。 体が硬いのでまだまだ上手くポーズができなかったりするところもありますが、 夜ヨガをして寝るとよく眠れるし、体の調子はよくなりました。ありがとうございました。(30代女性ほか多数)
今までずっと生理痛が酷く悩んでいました。生理がはじまる前から、だいたい月の半分(2週間以上)は体の調子が悪く憂鬱でしたが、 先生に「究極のYOGA」を習ってからすぐに生理痛もなくなってしまいました。(20代・女性)
生理痛が酷く、生理の度に吐き気があり吐いたりしていましたがお陰様で治りました。(20代・女性)



※アートセラピーハウスには地元(長野県長野市)のお客さんだけでなく、 2003年のホームページ開設以来、このHPを見て興味を持っていただけたことで、 これまでに日本全国いろいろなところから「究極のヨガ」を習いに来ていただいています。 特に多いのは関東方面の方ですが、上は秋田県、下は九州・福岡や宮崎の方まで。 本当にありがとうございます!!! 多謝!!! m(__)m (以下参照。書き漏れありましたらすみません)。

●長野県 上田市 須坂市 千曲市 佐久市 東御市 中野市 飯山市 松代町 小諸市 大町市  丸子町 戸隠 坂城町 上田市菅平高原 諏訪郡下諏訪町 小県郡長和町 上水内郡飯綱町  北安曇郡小谷村 北安曇郡白馬村 大町市 南安曇郡豊科町 安曇野市明科 信濃町野尻  下水内郡豊田村 上水内郡小川村 上高井郡小布施町 上伊那郡宮田村  上水内郡中条村 上高井郡高山村 下高井郡山ノ内町 下高井郡木島平村 南佐久郡小海町 南佐久郡川上村  北佐久郡軽井沢町 東筑摩郡本城村 豊野町 松本市  松本市今井 松本市県 松本市筑摩  ●秋田県 ●岩手県大船渡市 ●新潟県 上越市 妙高市  ●千葉県船橋市 柏市 市川市 柏市 ●神奈川県横浜市 海老名市 相模原市 ●埼玉県和光市 埼玉県所沢市 埼玉県越谷市 さいたま市南区南浦和 さいたま市桜区 ●東京都 杉並区 練馬区 葛飾区 板橋区 渋谷区 品川区 江東区 大田区 八王子市 ●宮城県柴田郡柴田町 宮城県仙台市 ●茨城県谷和原村 ●群馬県吾妻郡草津町 群馬県伊勢崎市 ●山梨県 ●栃木県佐野市 ●福井県越前町 ●愛知県東海市 ●和歌山県 ●岡山県総社市 ●福岡県福岡市 ●宮崎県宮崎市大塚町



はじめての方へ

整体を必ず1回は受けて頂いた方でないと 指導はしていません。 それは、ひとりひとりの筋肉の質、脊椎やその他関節の可動性・可動域など、 現在の体の状態をこちらで全て把握してから指導して行くためです。
■指導料は一括の前払いとなります。
 (※初日の指導前に頂きます)
■持ち物は、水分補給の為の飲み物タオル筆記用具です。
■基本的には、マンツーマン指導です。
■基本的に1回の指導は60分となります。
■レッスンは都合の良い日時をご予約下さい。週に何回でも予約は入れられます。(要予約)
■基本的に定休日は、土日祝となります。
*平日に来られない方のために 土日祝は10時から12時までの時間帯でしたら営業する場合があります。 その際、前日までの予約の方が通常の料金にプラス¥1,000、 当日予約の方の場合はプラス¥2,000となりますことを御了承下さい。 また、それ以外の時間は全てプラス¥2,000となります。 もし、土日祝にキャンセルした場合だけはキャンセル料を頂きます。 キャンセル料は前述のプラス料金となります。
■キャンセルは予約時間までにご連絡下さい。 その際、理由は不要です。キャンセル料は基本的にはありませんが、 予約時間を過ぎてからのキャンセルや無断キャンセルの場合は、キャンセル料を頂きます。(※¥2,000)
■それぞれのコースには期限があります。その期限を過ぎてしまうと残りがあっても無効となります。 また、返金なども出来ませんのでご注意下さい。
■不明な点などは電話やメールでお問い合わせ下さい。
■予告なく料金・内容等を変更する場合があります。御了承下さい。






SIDE-A ガイド

 ■〒381-0087 長野県長野市田子499
        ACCESS地図
  (平安堂若槻店から北へ車で5分ぐらい)
 ■TEL. 026-296-8003
 ■完全予約制 (予約はお早めにお願い致します)
   ■メール athojapa@gmail.com

お気軽に電話やメールでお問い合わせ下さい。




NO YOGA, NO LIFE!

一度マスターしたら一生使える優れもの。
人生のあらゆる局面できっとあなたを助けてくれる。
それが、アートセラピーハウスの「究極のヨガ」です。
まず、体に不調があっては何もはじまりません。
そうです!真に健康でなければ何もはじまらないのです!!! 
腰痛の治し方。頭痛の治し方。 肩こりの治し方。
などにはじまり――、

■様々な腰痛(ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、腰部脊椎管狭窄症、腰椎分離・すべり症など)、 様々な頭痛(偏頭痛・片頭痛)、発熱、 首の痛み・首の凝り・首のはり(首のこり、頚椎椎間板ヘルニア、寝違い、むち打ち症(ムチ打ち)など)、 目の奥の痛み(目の疲れ・眼精疲労)、顔がひきつる、まぶたがピクピクする、痙攣する、顔面神経痛、三叉神経痛など)、 のどの痛み(声が出にくい、甲状腺の異常・病気、バセドウ病など)、 鼻づまり、めまい、 メニエール病、耳鳴り(難聴、突発性難聴、耳がつまるなど)、 貧血、肩こり、四十肩(五十肩)、 吐き気(気持ちが悪くなるなど)、胃腸の不調(胃の痛み、腹痛、胃もたれなど)、 不整脈、高血圧(低血圧)、 手(指)のしびれ、肘の痛み、腕や足のしびれ、 股関節痛(足の付け根の痛みなど)、 臀部(お尻)の痛み、梨状筋症候群、O脚、 足首の痛み・違和感、捻挫(捻挫しやすいなど)、 踵(かかと)の痛み、 腱鞘炎、背中の痛みや凝り(肩甲骨付近の痛み)、 猫背、胸の痛み(息がしづらいなど)、 全身倦怠感・無気力 (疲れやすい、疲れが取れない、体がだるい、やる気が起きないなど)、 脊柱側彎症(側わん症)、膝の痛み、 冷え性、むくみ、生理痛、生理不順、子宮内膜症、 不妊症、ED(勃起障害)、ぜんそく(咳)、 便秘、アトピー、花粉症、自律神経失調症、更年期障害、鬱病(うつ病)・ 躁鬱病、不眠症(眠りが浅いなど)、パニック障害などなど...

マタニティ・ヨガ産後・育児中のヨガとしても最適です♪
妊娠中毒症の予防、つわり、むくみ、腰痛、肩こり、首のこりや張り、頭痛、 腱鞘炎、背中の痛みやこり・張り、おっぱいの張り(痛み)、 疲労感(育児疲れ)、倦怠感(だるい)、睡眠不足、イライラ、便秘、 尿漏れなどなど...

■アートセラピーハウスの「究極のヨガ」は、さまざまな症状や病気などに効果があります。 どうやって治していくのかを明確に指導します! また、あらゆる病気の予防法としても最適です。

■アートセラピーハウスの「究極のヨガ」は、 まだまだあらゆる可能性を秘めています。 どうぞ期待して下さい!
また、何でも御相談下さい!







お知らせ

■雑誌『Yogini vol.15(ヨギーニ)』の特集記事『今、教わりたい先生達/ 口コミで「いい!」と 評判の先生方はまだまだいる!』に選んで頂いて掲載していただきました。 (その時のアンケートより)

Yogini vol.15 表紙

Yogini vol.15
 ヨギーニ
ヨガでシンプル・ビューティ・ライフ
竅iえい)出版社
2008年3月22日(土)発売


(指導者の近影 2008年3月9日(日)ヨギーニ用に撮影)

Q1:どんな種類のヨガを教えていますか?
A:ベースはハタ・ヨガですが、様々な経験から独自に編み出し完成したヨガです。

Q2:どこのスタジオに行けば、レッスンを受けられますか?
A:アートセラピーハウス・ジャパン

Q3:教えを受けた師、影響を強く受けた先生は?:
A:特になし

Q4:得意としている分野や、関心を持って取り組んでいる分野は?
A:本来、整体屋であるため解剖学と生体力学

Q5:自分のクラスのアピールポイントは?
A:腰痛、肩こり、頭痛などの症状をはじめ様々な体の不調を自分で治せるように指導しています。 「緩和」ではなく「完治」する技術を伝授しています。 例えば、女性の場合では、生理痛、生理不順、子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症などにも効果抜群。 また、妊娠中、産後(育児中)も短時間で日々の疲れを取る技術を指導していますので 忙しい生活の中においても、とても使いやすく重宝するはずです。 とにかく、様々な症状を自分で治せるようになり、真の健康体になれます!

Q6:クラスの中でどんなことを伝えたいと思っていますか?
A:自分の体を知ること。そして、自分の肉体を完全にコントロールできるようになること。 真の健康を得ること。心身ともに余裕と安定を得ること。強く生きること。

Q7:それぞれのクラスで工夫していることは?
A:最初に指導していくポーズが載ったプリントを渡してポイントとなるところなどを記入して頂きながら 進んで行きます。また、人体の骨格や筋肉のイラストを見せたり、 骨格模型などを使ったりして解剖学・生体力学を分かりやすく指導しています。

Q8:インストラクターをしていてよかったと、思ったエピソードがあれば教えて下さい
A:どこかが痛くなったりしても「自分で治せました」と言われた時。 肉体だけではなく精神的な部分でも「自分が変わった」と言われた時。 たまにお会いした時に「ずっと毎日やっています」と言われた時。

Q9:今後さらに深めていきたいと思っていること、野望はありますか?
A:特にありません。進化や深化よりも、最近は、いい意味でいつまでも変わらなでいたいと思っています。

Q10:人生哲学について教えて下さい
A:本物(真理)を追求すること。信念を持って貫くこと。中庸であること。 素直でいること。内省を忘れないこと。最善を尽くすこと。継続と忍耐。体を鍛えること。健康であること。 日々平安であること。他にも多数あります(笑)

Q11:明日世界が終わるとしたら、どうしますか?
A:それでも明日が来ることを信じて、いつもと変わらない生活をすると思います。

Q11:生徒さんへのメッセージをお願いします
A:健康は万能なり。この「万能」とは、真の健康を得ることで、自分の可能性に気付いた り、新しい可能性が生まれるという意味です。真の健康を得ることで、本当の自分とい う生命に出会えると思います。全ては積み重ねによるものです。 今ある悪いことを良い事に変えて、今度は、それがいつまでも続くように。継続は力なり!


※写真:ウディーヤーナ・バンダ(ブログより)


※写真:ナウリ(ブログより)

ヨガ いろいろなアサナ

ここで公開している様々な写真はデモンストレーション等で、
実際に指導しているものとは異なります。
但し、希望者にはこれらのポーズなども指導する場合があります。

■鳩(ハト)のポーズ(カポタ・アーサナ)
■背骨をねじる体位
■鷺(さぎ/サギ)のポーズ(クラウンチャ・アーサナ)
■Y字バランス
■肩立ちのポーズ(エーカパーダ・サルヴァーンガ・アーサナ)
■仰向いた弓のポーズ(ウールドヴァ・ダヌラ・アーサナ)
または、チャクラのポーズ
■深い前屈(ウッターナ・アーサナ)
■鳩(ハト)のポーズ(カポタ・アーサナ)
■座位の脇ストレッチのシークエンス
(パールシュヴァ・ウパヴィシュタ・コーナー・アーサナ)
■左右の開脚での前屈
■頭立ちのポーズ(シールシャ・アーサナ
■ウサギのポーズ(シャシャンカ・アーサナ)
■ラクダのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)
■左右の開脚での前屈
■ウッディーヤーナ・バンダ
■腹直筋を立てるナウリ
■ロールするナウリ






アートセラピーハウスの広告が掲載されているムック本
Yogini vol.15 表紙

Yogini vol.15
 ヨギーニ
ヨガでシンプル・
ビューティ・ライフ

竅iえい)出版社
2008年3月22日(土)発売



Yogini vol.13 表紙

Yogini vol.13
 ヨギーニ
ヨガでシンプル・
ビューティ・ライフ

竅iえい)出版社
2007年9月18日(火)発売



Yogini vol.12 表紙

Yogini vol.12
 ヨギーニ
ヨガでシンプル・ビューティ・ライフ
竅iえい)出版社
2007年6月22日(金)発売



Yogini vol.11 表紙

Yogini vol.11
 ヨギーニ
ヨガでシンプル・ビューティ・ライフ
竅iえい)出版社
2007年3月16日(金)発売



※ちなみにアートセラピーハウス・ジャパンの広告は
YOGA STUDIO GUIDE
(vol.11〜13は、110ページ、vol.15は111ページ) をご覧下さい。







お知らせ

ムック本 キレイになるヨガvol.2
『全国ヨガスタジオ YOGA STUDIO YELLOW PAGE』(P38)
信越・北陸のところに当店も紹介して頂きました。


表紙(cover girl)美波さん


白夜ムックNo.204
キレイになるヨガvol.2 DVD&BOOK
はじめてヨガdeおウチLESSON

絶賛発売中!!!
(2005年10月26日(水)白夜書房)



DVDが付いて定価1500円で絶賛発売中!!!


白夜書房HP
http://www.byakuya-shobo.co.jp/product_info.php?products_id=791






SIDE-A ガイド

  ■
HOME
GUIDE
BBS

SIDE-A ガイド
究極の整体究極のヨガ究極の筋トレ

ガイド   ガイド   ガイド

SIDE-B TOP

SIDE-B TOP SIDE-B TOP

SIDE-B ガイド