〜森 正夫の山歩き記録〜
第15回 大林山(おおばやしやま・だいりんざん)1,333m                       2014.10.8


 国道18号線を上田市から坂城町にさしかかる頃から、千曲川の対岸に大小の山々を従えるように、ひときわ高く大きく起立している山が目に入る。これが大林山である。実際の標高は1,330メートルでそれほどでもないが、大きくどっしりとした山容は他を圧倒して見事である。

 頂上には、三角点と小さな祠形をした記帳入れ、また、方位盤が置かれていて、かなり広いスペースがある。方位盤によれば、北・南・中央アルプスから御嶽山・乗鞍岳・八ヶ岳をはじめ戸隠連峰など北信の山々まで360度の展望が広がるはずであるが、残念ながら山頂周囲の雑木が繁り、またススキなどの雑草が背丈ほど高く生い繁っているため、空しか見えない。ベンチなどが雑草にうもれているところを見ると近年あまり手入れがされていない様子であった。山頂からの眺望を楽しみのひとつに登った身としてはどうも残念で、当日の晴天がうらめしく感ぜられた。

記帳入れ 山頂 方位盤

 しかし、この山の持つ本来の良さ、深い森林とゆったりとした静かな環境は登る者の気持ちを安らかにしてくれる。私のとったコースは八頭尾根からで、登山道は八頭山への分岐までは急な登りとなる。歩く人が少ないのか左右から繁る雑草がうるさく感じられ、登山道が崩れた個所もあるので、特に降りは注意が必要だ。八頭山分岐からはゆったりとした巻き道になり、幾重にも支尾根を巻いて少しずつ高度を上げる気持ちの良い歩きが続く。岩井堂山分岐を過ぎると急な斜面で、道幅が狭い個所が多くなるので注意したい。登山道が途切れた所にさびた鉄柱が立っている。そこを標識に従って左に登っていくと間もなく頂上に達する。

 山頂には、写真(真ん中)のとおり「大林山」との標示が立てられているが、上田市が設置した方位盤には「氷沢山(ひざわやま)」と記載されている。この山は、いくつかの市町村や集落の境界近くに位置するため、それぞれの呼称があるのだろう。

 今回は残念ながら眺望が得られなかったので、次は葉が落ち草の枯れた雪の季節に登ってみようと思っている。こうした山は、前出の兜岩山同様何度歩いても心地良いもので、もともと頂上を極めるタイプの山ではないのかも知れない。

   <アクセス>
   国道18号線を坂城町に入り、田町交差点で左折する。
   しばらくすると県道77号線に出るので、そこを右折する。4キロほどで「麻績村」(県道55号線)の標識に従って左折する。
   永井ダム坂上トンネル手前の空地に車を止める。
   空地左側の隅に「八頭山」「大林山」の標識が見える。横に「林道(旧道)土砂崩れの為、進入禁止」の看板が立てられているが、
   登山路とは関係ないので無視して入る。




お問い合わせは
長野県佐久市望月99-3
TEL/FAX 0267-53-8456
MAIL

Copyright (C) 2010 Sakulife Service All Rights Reserved.