平成22年 |
|
![]() |
平成22年12月27日 年末年始休業日のお知らせ 今年一年ありがとうございました。 今年はあと数日を残すのみとなりました。 寒い日が続いておりますが、風邪など引かないようご自愛くださいませ。 なお年末年始の休業日ですが、 12月30日(木)〜1月4日(火)はお休みさせて頂きます。 ご了承くださいませ。 皆様にとって来年が良い年になりますようお祈り致します。 また、来年も皆様に喜んで頂けるよう励んで参りますので、よろしくお願い致します。 |
平成22年11月19日 北アルプス 昨日は朝起きたら雪が降っていた佐久平ですが、今日は快晴の一日となりました。 空気が澄んでいて気持ちがいいですね。 御牧原では北アルプスがよく見えました。山はすっかり雪化粧です。 あの山の上は雪が毎日のように降っているんだろうなぁ、と思うと何ともいえない気持ちになります。 やっぱり、ここから眺めるのが一番ですね。 写真は東御市御牧原で撮影しました。 |
|
平成22年11月11日 秋晴れの日 最近は秋晴れの日が続いています。 空は爽やかで気持ちが良いんですが、風が冷たくなってきており、少しずつ冬の訪れを感じます。 今日の佐久の最高気温は14度、最低気温は1度。 最低気温をみると、11月も半ばだなぁという気がします。 写真は佐久市甲で撮影しました。 稲扱きもすっかり終わり、田んぼも冬の準備をしています。 |
|
![]() |
平成22年10月12日 キノコの季節です 今年は松茸も出ないし、去年以上の不作かも・・・と思われていましたが、10月に入りやっと秋らしくなっってキノコが出始めました。 どうやら今年は豊作のようですよ。松茸も心配ないとのこと。 (ただ、佐久近辺では残念ながら松茸が取れるという話はあまり聞いたことがありませんが。) 写真は物件調査に行った茂みの中で偶然見つけたキノコです。 ハタケシメジ?なのでは???と思いますが・・・。 ご存知の方、教えてくださ〜い! |
![]() |
平成22年10月4日 田舎暮らしの本 11月号 出ましたー!田舎暮らしの本!! 今月号は信州の田舎物件が特集として組まれています。 我が佐久ライフサービスも取材を受け、掲載されているのです!! お客様の森さん(東信州田舎暮らしネットワーク副会長)も取材を受け、自宅の写真も掲載されています。 是非ぜひ!お手にとってご覧ください! 写真や記事で少しでもこの佐久平を感じて頂けると嬉しく思います。 |
平成22年9月28日 稲刈りが進んでいます 最近まで暑い日々が続いていましたが、ようやく秋らしくなってきました。 今年は猛暑の影響で稲刈りが早いようです。 佐久市の花コスモスも見頃を迎えています。 青い空!はぜかけした稲!満開のコスモス! 清々しい風がまさに秋!という感じです。 写真は佐久市望月で撮影しました。 |
|
![]() |
平成22年8月26日 佐久にこいこい、おいでなんし 新しい佐久市のポスターです! さて、「おいでなんし」とはもちろん方言です。 「お越しください」という意味です。 長野県は思ったより方言が少ない、と私は思っています。 (思ったより、とはテレビやマスコミで伝えられているイメージは、長野県はもっとド田舎で、言っていることが分からないとか、そんな感じでは・・・?) 「おいでなんし」は若い私でも通じますけど、日常で使うことはほぼありません。 でも不思議ですね。 方言って柔らかい感じがします。 「おいでなんし」と言われると、(イメージですけど)にこにこしたお年寄りが「来てくださいね」って深く、柔らかく言っているような気がして、私は好きですね。 まぁ、イメージですけどね。笑 |
平成22年8月16日 信州の奇祭 榊祭り 昨日8月15日は佐久市望月で榊祭りが行われました。 奇祭と言われる所以は、一言で言って普通のお祭りよりも荒々しく、激しいところ。 特に大人神輿ですが、松明(たいまつ)を川に投げ入れ、掛け声も「オラー!」とか「行くぞー!」とか? 文字にすると迫力がいまいち伝わりませんが。汗 すごいんです、本当に。 神輿同士が喧嘩をし、激しく傾く。 私は大人神輿の人に水をぶっかけられました。 そのため、危険を察知し、デジカメは持参せず。 ほのぼのとした子供神輿の写真をご覧くださいませ。 子供とはいえ、お神輿の上に乗っている子もいますね。 これぞ祭りですな。 |
|
![]() |
平成22年8月4日 望月の生まれ 毎日暑いですね。 毎日暑いって毎日言っています。汗 さて、左の写真は望月小唄の看板です。 一節には「南蓼科 北では浅間 間の望月 駒の里」とあります。 私はこの部分がいちばん好きです。 8月15日には望月の祭り、榊祭りが行われます。 信州の奇祭と呼ばれています。 是非見にいらしてくださいね。 |
平成22年7月8日 ブルーベリーの季節がやってきました 今年もベリーファーム・ボスコさんにお邪魔してブルーベリーを頂きました。 毎年この季節になるとブルーベリーたちが一斉に色づき始めます。 いざブルーベリーを食べながら摘む作業をお手伝いしました! 時期としてはまだ少し早いとのことですが、甘い!! こんなに取れました♪♪♪ 粒の大きいものは直径1センチ以上の大きさになります。 たくさんの品種のブルーベリーが栽培されており、品種によって形はもちろん味も異なるのだとか。 ブルーベリー、奥が深いです。。。 8月上旬になるともっとたくさん色づき、収穫作業が間に合わないということで、また8月上旬にお邪魔する約束をしました。 楽しみだなぁ♪ ベリーファーム・ボスコさんでは、ブルーベリーの生食販売のほか、ブルーベリージャムやハスカップジャムの販売もしているので、よろしければお試しください! http://mozz.world.coocan.jp/BerryFarmBosco.html ![]() |
|
平成22年6月24日 梅雨の中休み 今日は清々しい一日となりました。 こんな日は不動産屋さんにとって朝から慌ただしくなります。 なぜかというと物件写真を撮るためです。汗 天気が悪いと物件も美しく見えませんからね。天気の良い日にまとめて撮ります。 そんなわけで、どうですか?浅間山。 稲も少しずつ生長しています。 写真は佐久市桑山で撮影しました。 |
|
平成22年6月2日 森林浴 新緑が美しい季節になりました。 日差しが強く、紫外線が気になるお天気でも森林の中にいると癒されます。 木々が風に揺れる音も清々しいものです。 写真は佐久市望月の近々物件としてお目見えする敷地内から撮影しました。 物件となった折には、この爽やかな場所に是非遊びに来てくださいね。 もちろん物件のご見学に♪ |
|
カフェ こぐま!の島村さんご夫婦。 仲良しでほほえましいです。 |
平成22年5月28日 東京のど真ん中で信州食を! 佐久市望月に「くまさん」という飲食店があります。 「くまさん」の娘さんが東京四谷でカフェをやっています。それが「カフェ こぐま!」。 このくまさん親子のご好意で佐久ライフサービスの物件資料を数点置かせて頂くことになりました!本当にありがたい話です。 昨日、四谷に足を運び、「カフェ こぐま!」で食事をして来ました! なんと東京のど真ん中にも関わらず、お米は五郎兵衛米、長いもは佐久市布施の長者原産、肉も信州産というこだわり! 佐久から遠く離れた東京に行ったのに、いつも食べているものと変わらない物を食べて、嬉しいんだけど何となく複雑。。。(笑) でも、東京の方には本当におすすめです! 是非足を運んでみてください。プチ信州を体験できるかも!? 「カフェ こぐま!」は地下鉄丸ノ内線四谷三丁目より徒歩1分です。 詳細な地図はこちら ※PDFファイルになります。 |
平成22年5月12日 リンゴの花です 今、佐久平ではリンゴの花が満開です。 よりおいしいリンゴを収穫するために、花を摘む作業が進んでいます。(摘花といいます) せっかくきれいに咲いた花を摘んでしまうのはもったいない!と思いますが、これもおいしいリンゴのためです。 我慢、我慢。 気候が安定せず、店頭に並ぶ野菜の値段が高くなっていますね。 今年もおいしいリンゴが食べられるといいなと思います。 写真は立科町芦田で撮影しました。 |
|
平成22年4月22日 桜花のトンネル 小諸市の眺望百選に指定されている桜花のトンネルです。 夕暮れ時であまりきれいに写らなかったのが本当に残念! 細い路地の両脇に続く桜がトンネルになって、桜の中を歩いているようでした。 今日はあいにく終日雨となりそうですが、早々と桜が散ってしまわないといいなと願うばかりです。 写真は小諸市押出で撮影しました。 |
|
平成22年4月21日 桜、満開です! ここ数日暖かな日が続いたので、やっと桜が満開になりました。 写真は旧望月町の本牧小学校があったところ。 少子化の影響で、旧望月町の4つあった小学校は統合になり、本牧小学校は廃校になりました。 昔の建物は耐震基準が基準値を割っているとかで、校舎は最近になって取り壊されてしまいました。 校舎はなくなってしまいましたが、小さい頃毎年見ていた枝垂桜は今年も立派に花を咲かせてくれました。 今年は少し寂しい気持ちでこの枝垂桜を見ています。 |
|
平成22年4月16日 桜前線、停止中・・・ 以前、「小諸市の懐古園の桜が今週末あたりに見頃を迎える」と記載しましたが、最近の寒さで桜前線が停止しています。 今日現在でまだ3分咲きとのこと。見頃は来週になりそうですね。 満開を迎えた上田城、松本城、高遠城址公園、長野市の城山公園はまだ桜が楽しめるとのこと。 寒いのは嫌ですが、満開の期間が長くなるのも良いことかもしれませんね。 |
|
平成22年4月15日 ホームページリニューアルのお知らせ ホームページのデザインをより見やすく、たくさんの情報を盛り込み、分かりやすく改良中です。 まずはトップページから変えてみました。 いやぁ、時間がかかるかかる・・・。汗 なので少しずつということでご勘弁くださいませ。 少しの間、「ん!?」って感じになりそうですが、これからの変化をお楽しみに。 ・・・あまり変化なかったりして。笑 |
|
平成22年4月13日 桜 開花宣言! とうとう望月で桜が咲き始めました! 左の写真を見ていただければ、分かるような・・・分からないような・・・。 1本の木に3輪は咲いています。一応。(開花宣言ってこんなもんですよね。) 今週は初夏のような気候になったり、冷え込むことがあったりで安定しませんね。 そんなこんなで桜の見頃は多分今週末あたりになるとは思いますが、 体調管理には気をつけたいですね。 お花見の様子はまた更新しますので、お楽しみに!! |
|
平成22年4月6日 春ですね 佐久平では今、梅の花が満開です。 写真は朝倉家の梅ですが、我が家の梅は日陰にあるので7分咲きといったところでしょうか。 さて、佐久平の桜前線・・・気になりますよね! 来週17日(土)・18日(日)あたりに見頃を迎えそうです。 小諸城址 懐古園などお花見におすすめです! 日本桜の名所100選にも選ばれています。 小諸城址 懐古園のホームページはこちら! http://www.city.komoro.nagano.jp/kankou/kaikoen/index.html 開花情報など参考に、是非佐久平へお越しください!! |
|
![]() |
平成22年4月5日 『椎茸の駒打ち』のご案内 椎茸の駒打ちを楽しみながら自慢の情報を交換しませんか? 会費は昼食付きで500円です。(原木と駒は1本あたり400円で別売です。) ギャラリー『芸庭』にて10時から行います。 興味がある方はお誘いあわせてご参加ください。 お問い合わせ先:佐久市協和2409-1 ギャラリー『芸庭』 TEL0267-53-5443 詳細はこちらをご覧ください。 ※PDFファイルになります。 |
平成22年3月17日 福寿草が咲きました 朝倉家の福寿草がやっと咲きました。 我が家の福寿草は、日陰にあるせいか、他の福寿草よりも1週間以上遅れて花を咲かせます。 ここ数日暖かな日が続き、沿道の雪もすっかり解けてなくなりました。 ようやく春が来た気がします。 |
|
平成22年3月15日 住宅エコポイントについて 平成22年3月8日より住宅エコポイントの申請が開始となりました。(お知らせが遅くなりましたが・・・汗) 住宅エコポイントとは・・・ 新築の場合、基準に達していれば30万エコポイントがもらえます。 1エコポイントは1円分の地域振興券や商品券などに交換できます。 エコリフォームの場合、窓の断熱改修や外壁・屋根・天井・床などの断熱改修、バリアフリー改修がそれに当たり、 これもそれぞれ箇所数や面積などごとにエコポイントがつきます。 詳しくは http://jutaku.eco-points.jp/ こちらをクリック! これを機会に、土地を買って家を建ててみませんか! 中古住宅を買ってエコリフォームしませんか! |
|
平成22年3月10日 雪が積もりました 昨日から全国的に降雪があったようでしたが、佐久平も雪が積もりました。 積雪は10センチから15センチ程度じゃないでしょうか? しかし晴天率の高さを誇る佐久平! 天気が良いので道路の雪は解けてしまいました。 写真は佐久市田口より浅間山を撮影・・・したつもりでしたが、浅間山は写っていませんね。汗 |
|
平成22年2月26日 売家物件見学会開催のお知らせ 本日の新聞折込チラシをご覧頂けたでしょうか? 今週末2月27日(土)・28日(日)は売家物件の見学会を開催致します! お近くの方も、そうでない方も是非お越しくださいませ♪ ちなみにチラシは小諸市・御代田町・佐久市(旧望月町・旧臼田町を除く)に配布致しました。 「私の家はチラシが入らない地区だわ!残念!」という方、ご安心ください! こちらをクリックしてください!チラシがカラーで印刷できます。 多くの方のご見学をお待ち申し上げております!! ※チラシはPDFファイルになります。B4の用紙で印刷してください。 |
|
平成22年2月19日 都市計画区域変更のお知らせ 平成22年より佐久市の旧望月町(長者原・雁村・土林・合の沢などを除く)、佐久市の旧浅科村、佐久市内山が都市計画区域(非線引区域)となりました。 それに伴い、都市計画税や建築確認などさまざまな変更点があります。 詳細は佐久市役所(TEL0267-62-2111)までお問い合わせください。 ・都市計画区域に関すること 佐久市役所 建設部 都市計画課 まちづくり推進係 内線353・355 ・容積率等の基準に関すること 佐久市役所 建設部 建築住宅課 建築係 内線351・359 ・都市計画税に関すること 佐久市役所 総務部 税務課 資産税係 内線322〜326・375 |
|
平成22年2月17日 東信州田舎暮らしネットワーク、本格始動! 東信州田舎暮らしネットワーク登録はがきをお客様に送付して1週間が経ちました。 皆様方のご理解のお陰で徐々にお返事を頂いております。ありがとうございます! 東信州田舎暮らしネットワークはこの東信地方に家を買った、土地を買ったけどまだこれから・・・など 田舎での暮らしをより良いものにするためのネットワークです。 たくさんの方々の登録をお待ちしております!! 写真は東御市御牧原から撮影した北アルプスです。 暦の上では春を迎えましたが、佐久平はまだ寒い毎日が続いています。 早く春が来た様子をお知らせしたいです。。。 |
|
![]() |
平成22年1月27日 信濃毎日新聞に「東信州田舎暮らしネットワーク」が掲載されました! 薪ストーブについて、東信州田舎暮らしネットワークについて等、先日信濃毎日新聞の取材があり、本日掲載されました! 様々なライフスタイルで田舎暮らしをスタートさせるお客様。 皆様により良い田舎暮らしを実現して頂けたら・・・ そんな思いから「イベントをやってみよう」「ネットワークを作ろう」ということになりました。 正式にネットワークとして動き出したのは昨年でした。 会長を田口茂夫様にお願いし、その他役員様方にご協力頂き、すばらしいネットワークとしての活動が期待できそうです! 佐久ライフサービスも事務局として皆様をフォローして参ります! ネットワークの中でも「薪の確保はどうしたら?」とか「野菜の作り方を教えてもらいたい」など、皆様が知りたいこと、興味を持っていることなどの情報を交換し、交流につなげていきたいと思っております! 今後ともよろしくお願い致します!! 新聞の拡大図はこちらです。 |
平成22年1月27日 1月30日(土)『種の交換会』のお知らせ お互い持っている種を交換し、豊かで楽しい食生活を目指してみませんか? 会費は昼食付きで1000円、ギャラリー『芸庭』にて10時から13時で行います。 興味がある方は種を入れる小袋を持参ください。 もちろん種を持っていない方でも是非参加してください、とのこと。 お問い合わせ先:佐久市協和2409-1 ギャラリー『芸庭』 TEL0267-53-5443 詳細はこちらをご覧ください。 |
|
信州佐久平はこのような浅間山を望む眺望の大変良い土地や建物があります。 「浅間山を眺めながら生活したい」「景色の良いところで田舎暮らしを満喫したい」 という方、ぜひご一報ください。 |