2003年7月5日 ●土間に砂敷ならしの上に、断熱材を並べました。その上に鉄筋を組み、差筋鉄筋を折り曲げました。鉄筋組の後、土間コンクリートを打設しました。 | |
![]() 断熱材を並べる |
![]() 鉄筋組 |
![]() 土間コンクリート打設 |
|
2003年7月11日 ●今日は大安、建築吉日 いよいよ建舞の日です。その前に足場を組みます。土台はひのき材、柱は乾燥杉柱、桁は乾燥米松材です。レッカー車を使用して建舞を行いました。1階、2階とできてきて屋根にとりかかります。屋根にシートをかけて本日の作業は終了です。皆さんお疲れ様でした。 その後、建舞の儀を行いました。神様に三界の珍味と水・お酒・洗米・塩・餅を御供えします。紅白の餅とお菓子等となげ銭を施主の歳数用意し、御供えの後、餅投げ(おからこ)を行いました。 棟梁が新しい家に納魂をしました(納魂の儀) |
|
![]() 先行足場組 |
![]() 土台、柱、桁 |
![]() レッカー車 |
![]() 1階部分建舞 |
![]() 2階部分建舞 |
![]() 屋根部分建舞 |
![]() 屋根出来上がり |
![]() 本日の作業終了 |
![]() 建舞の儀 |
![]() 納魂の儀 |
2003年7月16日 ●屋根葺き ガリバリューム鋼板(アルミ55%の入った鉄板)横長尺葺 | |
![]() 屋根葺き |
|