TEL. 0263-71-2828
〒399-8201 安曇野市豊科南穂高2728-1
特定非営利活動法人 JAあづみくらしの助け合いネットワークあんしんは、農林水産省の『都市農村共生・対流総合対策交付金事業』のご支援をいただいています。
@ 農作業を通じた健康への取り組み ・心身機能活性療法指導士2級取得への取り組み(H26.9〜H27.2) ・お世括係研修会の開催(H26.7.18) ・あんしん広場ゲーゴル輪投げ大会(H26.11.21) ・2級指導士による体験研修会(H27.8.13) A 子供達との農作業を通じた食育への取り組み ・菜の花プロジュクト安曇野により栽培した菜種・ひまわりを油にし安曇野市・松本市の給食センターに寄贈 ・豊科南小学校の総合学習での食育体験指導 ・学校給食に食材を提供する会トマト収穫体験(H26.8.29) B 一村一社運動 ・五づくり畑13周年記念の市開催(H26.6.14) ・五づくり畑研修会(H26.7.15・9.24) ・ぼかしづくり(H26.7.2) ・ふれあい市安曇野五づくり畑・寄席(H26.8.4) ・あんしんして暮らせる里づくり研修会(H26.9.4) ・福祉クラブ生活協同組合との交流会(H26.10.10・11) ・あんしんの輪を拡げる集い研修会(H26.10.15) ・越智今治先進地区視察研修会(H26.10.18・19・20) ・甘楽富岡先進地視察研修会(H26.12.11) ・五づくり畑研修会(H27.1.13・14)
■実施した事業 1.「農」を活用した医療・福祉との連携 (1) 心身機能活性療法指導士の会の研修会/指導者の資格取得 @ 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年5月25日(月) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:16人 概 要:心身機能の研修会及び農水事業について A 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年7月27日(月) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:14人 概 要:心身機能活性療法の実践研修 B 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年8月25日(火) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:15人 概 要:心身機能活性療法の実践研修 C 心身現地視察研修会 日 程:平成27年11月16日(月) 場 所:岐阜県ちこり村 参加人数:17人 概 要:心身機能活性療法の実践研修 D 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成28年1月25日(月) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:17人 概 要:心身機能活性療法の実践研修 E 心身機能活性療法指導の会研修会 日 程:平成28年3月1日(火) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:17人 概 要:心身機能活性療法の実践研修 (2) 心身機能活性療法指導士の会の研修会/作業療法の実施 @ あんしん会員心身機能活性療法指導 日 程:平成27年7月3日(金) 場 所:サンモリッツ中ホール 参加人数:33人 概 要:心身機能療法の実践研修 A 生き活き塾心身機能活性療法指導 日 程:平成28年1月22日(金) 場 所:サンモリッツ中ホール 参加人数:53人 概 要:心身機能療法の実践研修 B 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年5月20日(水)/6.19/7.20/9.20/11.20/3.15 場 所:柏矢町あんしん広場 参加人数:延93人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 D 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年6月19(金)/7.13/9.8/10.19/12.25/2.15 場 所:倭あんしん広場 参加人数:延138人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 E 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年9月16(水)/10.21/11.18/12.16/2.17/3.16 場 所:堀金あんしん広場 参加人数:延79人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 F 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年7月7(火)/8.4/9.1/10.6/11.10/12.1/1/12 場 所:明盛あんしん広場 参加人数:延167人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 G 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年7月1(水)/10.7 場 所:中曽根あんしん広場 参加人数:延26人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 H 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年6月25日(木)/2.15 場 所:楡あんしん広場 参加人数:延11人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 I 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年8月22日(土)/10.24 場 所:立足あんしん広場 参加人数:延35人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 J 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年9月15日(火)/11.13 場 所:寺村あんしん広場 参加人数:延 11人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 K 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年10月14日(水)/2/10 場 所:富田あんしん広場 参加人数:延23人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 L 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年8月18日(火) 場 所:新田あんしん広場 参加人数:22人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 M 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年8月28日(金) 場 所:岩原あんしん広場 参加人数:12人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 N 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年9月17日(木) 場 所:南穂高ディサービス 参加人数:32人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 O 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年10月7日(水) 場 所:上長尾あんしん広場 参加人数:7人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 P 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年10月15日(木) 場 所:北穂高あんしん広場 参加人数:9人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 Q 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年10月20日(火) 場 所:倉田あんしん広場 参加人数:16人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 R 心身機能活性療法指導士の会研修会 日 程:平成27年7月31日(金) 場 所:田尻あんしん広場 参加人数:延6人 概 要:心身機能活性療法の実践指導 2.子ども農山漁村交流 (1) 子ども達との農作業を通じた食育 @ 三郷小学校ひまわり種まき 日 程:平成27年6月23日(火) 場 所:三郷小学校畑 参加人数:120人(三郷小学校3年生120人・教員5人・協力農家6人) 概 要:子供との食育体験の一環としてのひまわりの種まき体験 A 三郷小学校搾油体験 日 程:平成28年11月5日(木) 場 所:三郷小学校 参加人数:120人(三郷小学校3年生120人・教員5人・協力農家4人) 概 要:子供との食育体験の一環としてのひまわり油搾油体験 B ひまわり油を使った調理実習 日 程:平成28年2月4日(木) 場 所:三郷小学校教室 参加人数:120人(三郷小学校3年生120人・先生5人・協力農家7人) 概 要:子供との食育体験の一環としてのひまわり油のドレッシング作り (2) 菜種・ひまわり油作り @ 菜種畑機械耕運作業 日 程:平成27年6月11日,16日,27日 場 所:スイス村西菜の花畑 概 要:機械での耕耘作業 A 菜種刈り 日 程:平成27年6月9日(火)−10日(水) 場 所:スイス村西菜の花畑 参加人数:延37人 概 要:菜種の刈取り作業 B ひまわり種まき 日 程:平成26年6月20日(土) 場 所:スイス村西ひまわり畑 参加人数:12人 概 要:ひまわりの種まき作業 C 菜種収穫 日 程:平成27年6月18日(木) 場 所:スイス村西ひまわり畑 参加人数:14人 概 要:はざ掛けし乾燥させた菜種の袋詰め作業 D 菜種とあおり・ひまわりの種まき 日 程:平成27年7月2日(木) 場 所:小林嘉子宅ビニールハウス・スイス村西ひまわり畑 参加人数:21人 概 要:菜種のとあおり作業(ゴミ取り)・種まき 3.「食」の提供などを通じた学校・企業等との連携 (1) 先進地視察研修会 @ さいさいきてや直売所視察 日 程:平成27年12月7日 行 先:JA越智今治 参加人数:5人 概 要:五づくり畑の今後の取引についての打ち合わせ・生産物の現状視察 所 見:今後の五づくり畑の取引について、大型直売所の店長や関係者の皆さんと配送料があまりかからない 方法や、冬場に向けての新商品等の検討した。地元の特産物を仕入れ特色を出していきたいという事 と、購買車に様々な品を乗せることにより、選んで買い物が出来る楽しさを伝えたい考えである。 A 元気まんてん視察 日 程:平成27年12月8日 行 先:JA越智今治 参加人数:5人 概 要:愛媛県JA越智今治までの視察と兼ねて、全国でも例のないJAとしての小規模多機能施設の見学 所 見:平成29年から始まる介護保険改正を見据え、地域の中での高齢者サービスの充実のお話をお聞きし、 高齢者の生きがいづくり活動とも連携を考える。 B JA三原 さのさか 日 程:平成27年12月9日 行 先:JA三原 ふれあいさのさか 参加人数:5人 概 要:心身機能活性療法の実践指導の現場を見学 所 見:あんしんの新拠点での事業展開を考え、事業実践している現場を見せて頂く事業化するノウハウを指 導して頂き今後に繋げたい考えである。 C 五づくり畑視察研修 日 程:平成28年1月7日(木)―8日(金) 行 先:JA大北・(有)たんぽぽ 参加人数:11人 概 要:商品開発の仕方や購買車の運営の実態を見せて頂き、五づくり畑の事業拡大に向けて指導頂き今後に つなげたい考えである。 (2) 福祉クラブ生協の取引による連携 @ 五づくり畑商品説明打ち合わせ 日 程:合計3回 ・平成27年7月10日(金) ・平成27年8月18日(火) ・平成27年12月4日(金) 場 所:横浜福祉クラブ生協 参加人数:3人 概 要:横浜福祉クラブの会員の方々と安曇野特産品を取引する事での話し合いを重ねた。 A 安曇野特産品企画 日 程:平成27年11月2日(月)−6日(金) 場 所:横浜福祉クラブ生協 参加人数:28,000部(チラシ配布数2回) 概 要:五づくり畑商品を「安曇野特産品」として紹介し、新米・新豆等の取引とした。 所 見:初めての取引となった事もあり、注文数を確実にこなすことは出来なかったという反省点もあるが、 福祉クラブ生協理事とは今後の取引への繋ぎ方等を話し合い安曇野の文化等も伝えていく事とした。 (2) モニターツアーの受入れ @ 安曇野収穫体験 日 程:平成27年8月28日(金)−29日(土) 場 所:小口家畑・生き活き塾菜の花畑 参加人数:26名 概 要:安曇野収穫体験(トウモロコシ・枝豆) A 安曇野文化体験 日 程:平成27年12月5日(土)−6日(日) 場 所:国営アルプス安曇野公園 参加人数:44名 概 要:国営アルプス安曇野公園が募集した名古屋地域の方々による安曇野体験かまどごはん・菜の花プロジ ェクトによる菜の花油の試食体験 B 心身機能活性療法体験「ピンピンキラリツアー」 日 程:平成28年1月29日(金)−30日(日) 場 所:勇屋会館 参加人数:14名 概 要:東京中野「ゲーゴル協会」の方々との交流による心身機能活性療法体験 (3) 研修会開催 @ あんしん会員交流会 日 程:平成27年12月24日(木) 場 所:サンモリッツ中ホール 参加人数:70人 概 要:あんしん広場やあんしん会員を対象に「あんしんの果たす役割」について提言頂き、あんしん広場で 活かす心身機能活性療法指導を実践指導した。 A あんしんの輪を拡げる集い 日 程:平成27年11月7日(土) 場 所:サンモリッツ大ホール 参加人数:300人 概 要:あんしんの活動の周知を図るために、地域の方々に向けてあんしんの活動に賛同して頂いている方々 の対談及び講演を行った。 ・あんしんの輪の集いのチラシ 2000枚 ・チケット 500枚 ・パンフレット 800枚 ・あんしんチラシ 1000枚 ・会員募集 1000枚 会場等で配布 4.人材活用対策 (1) 心身機能活性療法指導士2級・初級養成研修会 @ 2級指導士養成コース研修会 日 程:平成27年7月22日(水)−23日(木) 場 所:JAあづみ第2会議室 参加人数:5人 概 要:2級取得の為の実践研修 A 2級指導士養成コース研修会 日 程:平成27年9月24日(木) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:6人 概 要:心身機能活性療法2級取得研修 B 2級指導士養成コース研修会 日 程:平成27年10月9日(木) 場 所:JAあづみ第2会議室 参加人数:5人 概 要:2級取得の為の実践研修 C 2級指導士養成コース研修会 日 程:平成27年10月30日(木) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:5人 概 要:2級取得の為の実践研修 D 2級取得養成コース報告会 日 程:平成27年12月14日(月) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:19人 概 要:2級取得の為の報告会 E 初級指導士養成コース研修会 日 程:平成27年10月6日(火)−7日(水) 場 所:JAあづみ第2会議室 参加人数:5人 概 要:初級取得の為の実践研修 F フォローアップ研修会 日 程:平成27年10月26日(月) 場 所:サンモリッツ小会議室 参加人数:17人 概 要:心身機能活性療法指導士初級更新研修会 5.その他 (1) あんしん広場ゲーゴル輪投げ大会 日 程:平成27年11月30日(月) 場 所:アスティかたおか 参加人数:60人 概 要:心身機能活性療法の実践の為あんしん広場を対象にしたゲーゴル輪投げ大会の開催 (2) 定例会の開催 日 程:平成27年7月21日,8月24日,9月25日,10月23日,11月20日,12月21日,平成28年1月20日, 2月22日,3月22日 場 所:JAあづみ会議室 概 要:事業の打ち合わせ会議 (3) ホームページ作成 http://www.dia.janis.or.jp/~nt-anshin/
TEL 0263-71-2828 FAX 0263-88-2802