TOPページへ→

農機具更新共済

農機具は農家の財産

加入できる農機具

トラクター・コンバイン・耕うん機など5万円以上の農業機械

対象となる事故

※但し、稼働中の事故は損害額が購入価格の3割又は30万円の内、少ない額を超える事故が対象となります。

対象となる期間

機種により3〜10年間で契約した期間で、掛金を払い込んだ日の午後4時から開始されます。

補償金額と掛金

掛 金

★臨時費用特約付

共済金額
分前
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
10万円
分納
33,240
24,940
19,960
16,640
14,270
12,490
11,100
10,000
前納
99,577
99,548
99,517
99,487
99,466
9,425
99,335
99,634
50万円
分納
166,200
124,700
99,800
83,200
71,350
62,450
55,500
50,000
前納
497,885
497,740
497,583
497,436
497,331
497,127
496,675
496,820
100万円
分納
332,400
249,400
199,600
166,400
142,700
124,900
111,000
100,000
前納
995,771
995,480
995,166
994,872
994,662
994,254
993,350
993,640
500万円
分納
1,662,000
1,247,000
998,000
832,000
713,500
624,500
555,000
500,000
前納
4,978,853
4,977,401
4,975,828
4,974,362
4,971,270
4,966,751
4,966,751
4,968,200
700万円
分納
2,326,800
1,745,800
1,397,200
1,164,800
998,900
874,300
777,000
700,000
前納
6,970,395
6,968,361
6,966,160
6,964,106
6,962,633
6,959,778
6,953,451
6,955,480

単位:円

※農機具の耐用年数によって加入できる年数が決まります。 >>機種別耐用年数一覧表はこちら。
地震又は噴火による損害(地震等事故)の額が新調達価格の5%以上

(損害割合が5%以上)となった場合に加入金額の50%を限度に地震災

害共済金をお支払いします。

地震災害共済金=損害の額×加入金額×0.5/新調達価格

※地震災害共済金が支払われる場合は、臨時費用共済金は支払われません。

★臨時費用特約+地震等担保特約付
共済金額
分前
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
10万円
分納
33,359
25,059
20,079
16,759
14,389
12,609
11,219
10,119
前納
99,934
100,024
100,111
100,201
100,298
100,375
100,403
100,549
50万円
分納
166,796
125,296
100,396
83,796
71,946
63,046
56,096
50,596
前納
499,672
500,121
500,557
501,003
501,489
501,875
502,013
502,747
100万円
分納
333,593
250,593
200,793
167,593
143,893
126,093
112,193
101,193
前納
999,345
1,000,242
1,001,114
1,002,005
1,002,977
1,003,751
1,004,026
1,005,494
500万円
分納
1,667,965
1,252,965
1,003,965
837,965
719,465
630,465
560,965
505,965
前納
4,996,723
5,001,210
5,005,569
5,010,025
5,014,887
5,018,754
5,020,132
5,027,471
700万円
分納
2,335,151
1,754,151
1,405,551
1,173,151
1,007,251
882,651
785,351
708,351
前納
6,995,412
7,001,694
7,007,796
7,014,035
7,020,842
7,026,225
7,028,185
7,038,459
※上記以外でも1万円単位で自由にご加入できます!!

詳しいお問合せはNOSAI北信まで  >>お問合せ

単位:円

共済金の支払い

共済金=損害額×補償金額/新調達価格

減価共済金=補償金額(満期時に支払う金額)

※復旧義務として損害を受けた場合、1年以内に必ず修理(全損の場合は新規購入)していただくことになります。

 万が一復旧しない場合には、時価損害額までのお支払いとなります。

 災害共済金の10%を加算してお支払いします。

☆ 死亡・後遺障害を受けた場合、または30日以上の入院加療を要したとき

(災害共済金の支払い対象事故の場合のみ)

死亡・後遺障害 共済金額の30%最高50万円

入院(30日以上) 共済金額の5%最高20万円

事故による損害額が事故発生時点の時価額より小さい場合は災害共済金を

何回お支払いしても契約した共済金額は変わりません。

※損害額が時価より高いときは、その時点で契約は消滅します。

  • オイル不足によるエンジン焼付け (免責最大50%)
  • 冷却水の不足によるエンジンの焼付け (免責最大50%)
  • 冬期間水抜き忘れによる凍結・破損 (免責最大100%)
  • 道路交通法第52条違反 無灯火による事故 (免責最大100%)
  • 駐車ブレーキ掛け忘れ (免責最大50%)

※安全操作に過失がある場合には、損害額の一部を免責させていただくことがあります。新調達価格と同じ加入額であれば損害額が全額払われますが、満額加入でない場合は加入割合に応じて支払われます。

 詳しい内容については、NOSAI北信までお問合せ下さい。  >>お問合せ

>>BACK