TOPページへ→

園芸施設共済

「どうしよう、ハウスが・・・」

こんな時共済に入ってれば大丈夫です☆

加入できる施設

・園芸施設本体(ハウス本体とビニール等の被覆材

 ビニールハウスで2a以上、ガラス室ハウスで1a以上あれば加入できます。

既に他の共済に加入されている場合は2a未満でも加入できます。

 但し、所有している施設は全棟共済に加入していただくことが条件です。

 さらに別途設定加入できます!!  ※果樹園等に設置されている多目的ネットハウスを共済対象にすることになりました。

  ガラスや鉄骨で作られたプラスチックハウスの損壊に伴う撤去費用が補償の対象となります。

  掛金率はハウス本体と同様です。

  補償内容の設定・変更につきましては、組合へ連絡をお願いします。>>お問合せ

対象となる災害

風水害、雪害などの全ての自然災害・火災・鳥獣害・車両の衝突、飛び込み

 落下物による被害・爆発破裂など・施設内農作物の病虫害

対象となる期間

掛金を払い込んだ翌日から原則1年間です。

 但し、被覆期間が周年でない場合は、被覆期間に合わせて4〜12ヶ月の間で選択できます。

 さらに、育苗ハウスや短期間被覆ハウスの場合、2〜3ヶ月で選択できます。

※ 4ヶ月以上被覆するハウスでの2〜3ヶ月での加入はできません。

共済金の支払い

共済金額(補償額)は、共済価格(時価額)の4割〜8割の間で選択できます。

 例)8割の場合

 支払共済金=損害額×補償割合(8割)

 ※1棟ごとに3万円、又はハウスの価格の1割を超える損害の場合に支払対象となります。

  ビニールは、破れた場合に対象となります。ズレ落ちたり、元に戻せた場合は対象になりません。

  分損事故の場合は、補償期間中であれば一度共済金が支払われても、

補償金額は減額されません!

  大雪などでハウスの倒壊を防ぐため、やむを得ず被覆物を破いた時も

共済金の支払い対象になります。(但し、事前にNOSAI北信に連絡が必要です。)

   時価額に対する補償制度であり、再建築価格に対するものではないことをご了承下さい。

無事戻し金

3年間加入していただき、その間に被害が無かったり、小額の共済金の支払いであった

場合には、掛金部分の半分を限度に無事戻し金としてお返しします。

(※支払財源がある場合です。)

共済掛金

農家負担掛金=補償額×掛金率×1/2

  

BACKpage