09.09.25(金) 5:00〜8:00 糸魚川沖 小潮 【5時4分 53cm 13時36分 24cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢6.3 日出 5時38分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ 事前の調査でネットで海底地形図を調べたら早川沖と田海川沖に深海からのスリットが入っている。 そのため、岸から1kmも行かずに急深。 というわけで今日はY漁港脇から出艇。 出るとき、定置網の近くは行かないようにと地元のおじさんが教えてくれた。 ![]() やはりちょっと出ただけで水深90m近い。風に流されて定置網よりも沖に出ると100m以上。
![]() ベイトがいっぱい。
底付近に鯛っぽいのが写るが80gのカブラでも艇が流されて底が取れない。 ![]() こんなに反応出てるのにルアーに反応しない。
ベイトが小さいのか…。 出艇時に少し話しした地元のおじさんが沖で近寄ってきて情報交換。 調子よくないみたい。 この方、ボートに1.5馬力の船外機仕様。 魚探付いてんのか〜とビックリされてた(笑) ![]() 結局7mぐらいの浅場でキジハタが一匹(T_T) ESOじゃなくてよかった〜(笑) 沖のパターンがぜんぜんわからない。わからないから超面白い(笑) 次回はサビキ? |
09.09.17(木) 5:00〜10:30まで 能生〜青海 大潮 【6時14分 39cm 12時41分 56cm】 晴れ 西微風 波高0.5m 月齢27.7 月 出 3時26分 日出 5時31分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ他 やっと天候に恵まれて初浮きしてきました。結果はボウズでしたが、充分漕いで楽しんできました(笑) まずは弁天浜から出艇。 弁天岩の外側でベイトの反応があっただけ。 ![]() この辺で水深16m。 弁天岩が12mなので平坦が続く感じ。 ![]() ちょっと沖で時合待ち。 カモメも飛んでないし、遊漁船も少ない。 一旦戻って車で移動。 今度は青海から出艇。 ![]() この辺で水深30m。 ここも意外と平坦な地形でじわじわ深くなっていく。 もう少し沖に向かうと水深40mのあたりでフィッシュアラームが鳴りっぱなしになる。 中層と底付近に魚の反応。 でも喰わない。カブラでもダメ、ジグでもダメ。 沖の魚は簡単に釣れると思っていたけど、まったく歯が立ちませんでした(笑) この艇、方向転換も普通にできてしまう。うまく漕げたときはそれなりにスピードも出るし、安定していて 釣りに集中できました。 |
09.09.16 (水) 番外編 初浮き…ボツ ![]() 天気予報では朝には高気圧が張り出して晴れる予定だった。 ところが3時に起きて雨雲チェックすると、沖にポツポツと強い雨雲が…。 これはヤバイ。 4時まで様子見ましたが、結局断念。 気圧の谷に沿って寒気が降りて、大気が 不安定。 ここは雲一つ無い晴天なのに残念…。 ![]() 明日も凪の予報だから、明日にするか。大安だし(笑) |
09.09.10 (木) 番外編 マイカヤック到着 ![]() 急いで梱包を解くと予想どおりデカイ! 着いた日は家に持ち込みビール飲みながら観察。 カヤックの上下で質感が異なり下はツルツル。上は滑らないようにザラザラ。 写真ではわからなかったところだ。 パドルはワーナースカジッツ240。早く漕ぎたい。 ![]() 次の日は倉庫に移してクーラー乗っけたり準備。 これでいつでも行けるが、海は波1.5m。 右の月曜日の3時波浪予想でも波1.0m。 しばらく凪待ちが続きそうだ。 子供の自転車のタイヤを使ってカートを自作 しようか… タモの柄も短いやつが必要。 パラシュートアンカーに魚探にフラッグ。 それにドライスーツと尽きない。 魚探にはスズキGSX400刀用のフロントスクリーン をつけてみようと思うが似合うだろうか。 |
09.09.07 番外編 マイカヤックへの道 2回ほどレンタルしてすっかりその楽しさにはまってしまった。 今年はレンタルで済ませて、来年マイカヤック購入するつもりでいろいろなHP、ブログを研究。 いつの間にか機種選定しているようになった。(笑) まず2人乗りで1人で乗ってもいけるやつ。 ![]() Malibu Two XL Angler 長さ4.1m 幅86.4cm たぶんこれが最強でしょう。でもお値段もけっこう最強? いろいろ研究が進むにつれシングル艇が気になりだす… なかでもこれ ![]() Prowler Trident 15 Angler 長さ4.8m 幅73.7cm 超カッコイイ。 ナカムラ軍曹も現在コレ。 ちなみに氏の爆チャンコラムのQ&Aは3000超えてたけど一週間かけて一気に読破。 ほかにマンタレイ14とかも気になったけどオーシャンカヤックのとりこになる… 安定性ではこれ ![]() Prowler Big Game Angler 長さ3.9m 幅86.4cm これなら出艇してすぐ外海の糸魚川でも釣りに集中できそう。 艇速は細長い艇に劣るが、ポイントの近い糸魚川ならこれで決まりでしょう。 長さ3.9mはキャラバンに中積みできてしまうし。 でもトライデント15のカッコ良さは捨てがたい。 でも幅73cmはちょっと不安。 ![]() ビッグゲームのこの安定性は魅力。 ![]() でもトライデントもなかなかのもの… 氏曰く 横波くらいじゃそうそうコケません。 で、 いつの間にか購入する気になっている自分。 嫁さんも飽きれて「金は無いからね。釣ザオ売って買えば!」 これっていちおうOKってことでしょお。 さっそくくらげ商店さんにトライデント予約…。でも人気モデルで入荷未定。 ビックゲームなら最後の1台あります…。 ということで最後の特価の1台を予約。 ![]() 来週にはこんな感じになれるかな〜 いちおう中間報告でした。(画像無断使用スミマセン) |
09.08.23(日) 22:00〜7:00まで 糸魚川〜上越 中潮 【4時7分 47cm 10時35分 30cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢2.7 月 出 8時12分 日出 5時11分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+鮎邪 夏のNOSD第2戦。早くスタートした人も苦戦しているのかぜんぜん釣果が出てこない。 NOSDがノーシーバスデーになるかと思ったら早川で上がり始めた。 さっき通った時、ちらっと見たんだよなぁ〜(笑) 名立から始めたがここは無反応。 関川は混んでるかなぁ〜と思ったけど意外と人が居なかった。 でも水量激減。昼間ライブカメラで見たときはそれなりにあったのに…。 誰も居ない流れ込みを打つがコモモでも底のゴミ拾ってしまう。 ロッドを立ててスローに引くがワンバイトのみ。 もう少し深いところに移動して鮎邪の水中スロードッグウォーク?にヒット! でも一秒バラシ(T_T) サイズはたぶん小さい。 仮眠後は大型を求めて下げの河口にいくが、こちらも相当叩かれているのだろう。 ノーバイトで終了しました(T_T) |
09.08.19(日) 5:00〜8:00まで 富山東部 大潮 【2時56分 43cm 4時47分 43cm】 晴れ 南風 波高0.3m 月齢28.0 月 出 3時18分 日出 5時7分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ 週末のNOSDのプラをする予定だったが、絶好のベタ凪だったんでカヤックフィッシングに変更。 青海をやってみようと思ったが、まだ工事中だったので富山の入善にワープ。 ![]() 暗いうちは流れ込みを打ったが反応なし。
明るくなってきたので準備して出撃。 これは特別にレンタルしてくれたフィールフリーのモーケン。 シートが着いてて嬉しい♪(笑) それに20年前に買ったチヌ用魚探を装着。 ![]() 絶好のベタ凪。
漕ぎ出すとスイスイ進むが止まると左右に傾くなぁ〜 この辺で水深20mぐらい。魚の反応はない。 船が頻繁に通って波でグラグラ揺れるのでちょっと戻る。 ![]() この辺で水深10mぐらい。あの向こうは去年チヌパーやったとこ。
流されながらカブラで底を探ると何かヒット〜! カヤックでのファーストフィッシュはカサゴでしたぁ〜 ![]() 続けてガツーンときたのはキジハタ。
岸からでも普通に釣れるサイズだけど、変わった釣り方で釣れるとうれしいなぁ〜 ![]() マゴチやヒラメもいつか釣れると思うけど時間切れで終了〜 |
09.08.09(日) 〜8:00まで 糸魚川 中潮 【4時33分 44cm 10時40分 36cm】 曇り ほぼ無風 波高0.3m 月齢18.0 月 入 7時48分 日出 4時59分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ いつまでもすっきりしない曇り空。不安定な天気の合間になんとか初出動。 30kgぐらいあるカヤックも水に浮かぶと軽くなる。漕ぐ力もそれほど必要じゃなかった。 いったん動き出してしまえばスイスイと進んでいく。 テトラで囲まれたサーフからの出発でしたが、テトラ帯を抜け外海に出ると出迎えてくれたのはうねり…。 けっこうな上下動ですぐに降参。 テトラの内側を練習がてら打ってみるが魚からの反応は無かった。 丘ぽんとも話したが、これってアオリの時期に最高かもしれない。 ![]() 前で漕ぐ丘ぽん動力。前は酔いやすいらしい(笑)
![]() レンタルのフィールフリーのコロナ。2.5人乗り用。うねりの中でも安定感はあった。 真ん中に座って一人漕ぎもしてみたが、けっこういける。 背もたれはやっぱりほしい。 丘ぽんお疲れさまでした。 |
09.08.03(月) 〜6:00まで 糸魚川 中潮 【11時29分 51cm 20時22分 21cm】 曇り 南東風 波高0.5m 月齢12.0 月 入 1時56分 日出 4時54分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ マゴチ 67cm
先週は爆釣だったようだが忙しくていけなかった。 で、今週はどうかなぁ〜と様子見に出動。 釣り場に遅めに着いたけど人は少なめ…。 どうやら昨日、ここで花火の打上げがあったようだ(汗) あたりが無い状態がしばらく続いたあと、まさかのヒット! 鯛っぽい引きに喜んでいたが最初だけだった。 浮いてくるとシーバス?いやけっこうでかいマゴチでした。 ![]() 今年初マゴチゲット! いままで最高58cmぐらいだったのでついでに記録も更新♪ これはお刺身でいただいて背筋の栄養になってもらいます(笑) |
09.07.13(月) 〜5:30まで 糸魚川 中潮 【0時17分 22cm 6時16分 39cm】 時々雨 南西風 波高1.0m 月齢20.3 月 出 22時0分 日出 4時38分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ キジハタ 25cmぐらい(R) ![]() 濁りはとれて普通に戻ったが反応なし。ベイトっ気がないなぁ〜。居るのは白いクラゲばかり。 テトラで雨宿りしながらランガンすると足元でヒット! キジハタでした。 やはりこいつは何も釣れない時に釣れるなぁ〜 カブラは試作のアオリ新子カラー。 べつにこれじゃなくても釣れたと思うけど・・(笑) ちなみにこの後、ロスト(涙) |
09.07.8(水) 〜5:00まで 糸魚川 大潮 【22時23分 14cm 7時59分 39cm】 雨 南風 波高0.5m 月齢15.3 月 入 5時0分 日出 4時35分 CPS902EX-Ti+STELLA SW5000HG+カブラ ☆どうせ週末まで雨だろうということで行ってきました。 状況としては梅雨前線をともなった低気圧がきていて雷注意報も出ていた。 釣り場に着くと空は真っ黒で風ひとつなくムンとした雰囲気。 やはりこんな日は人も少ない。 30分ほど釣りしたが反応ないし、雨も降り始め、胸騒ぎがして撤収〜。 車に着く頃には土砂降りになり低気圧が抜けたらしく、猛烈な風が吹き出した。 粘ってたら悲惨だったな・・・ |