08.06.25(水) 4:00〜6:00 糸魚川 小潮 【0時59分 15cm 7時43分 33cm】 曇り 東風 波高0.5m 月齢21.3 月 出 23時2分 日出 4時29分 アタリはあったんだけどなぁ〜。2回とも乗らず…。 表層では早くもダツが追いかけてきました。 |
08.06.24(火) 4:00〜7:00 糸魚川 中潮 【0時24分 12cm 8時7分 33cm】 曇り 西風 波高0.5m 月齢20.3 月 入 9時25分 日出 4時29分 CPS902EX-Ti+STELLASW5000H+FIRELINE25lb+ナイロン20lb マゴチバラシ… 今日は曇りだしいいと思ったんだけどなぁ〜。アタリぜんぜんなし。 西風が強くて魚どこかにいっちゃったかな?? 最後にカブラをひったくる魚がいて、おおっと思ったけど水面までくるとなんだマゴチかぁ〜 で バラシ… 隣にかわぐち名人がいればなぁ〜(笑) |
08.06.21(土) 4:00〜5:30 糸魚川 中潮 【14時42分 45cm 23時15分 8cm】 晴れ 東風 波高0.5m 月齢17.3 月 入 6時17分 日出 4時28分 CPS902EX-Ti+STELLASW5000H+FIRELINE25lb+ナイロン20lb マダイ 24cm ![]() 夏至にあたる今日は日出が一分遅くなった。 天気予報では小雨なので4:00スタートでいいだろうと遅めの出発。 ところが雨どころか雲は東の空にちょっとだけしかなかった。 時合に間に合いそうもないので奥のほうをやってみる。 すると一投目でヌーっと引き抵抗が重くなり何かヒット! 小さいヒラメかな?と思ったら小さなマダイ。 でも水面でバレてしまった。 続けるとアタリはけっこうある。 そのうち食い込んだ。 でも軽い。 こんどはアワセを2発。 抜き上げると、ひぇぇぇ〜小さいけどマダイだぁ。 青い斑点がきれい。 先端のほうもいってみたけどもうすでに時合終了みたいでした。 |
08.06.18(水) 3:30〜5:00 糸魚川 大潮 【12時55分 43cm 21時37分 8cm】 晴れ 東風 波高0.5m 月齢14.3 月 入 3時29分 日出 4時27分 simanoARC906+STELLASW5000H+FIRELINE25lb+フロロ4号 マダイ 68cm いつも遊びに来るハンターくんが「これいいから使ってみなよ」 そういわれて貸してくれたシマノのARC。今日はそれの試し振り。 釣り場に着き、40gをキャストしてみると楽々フルキャストできる。 ノリの良さで使っていたCPS902EX-Tiの苦手だったところがこれなら問題ない。 しかもティップはソフトで乗りもよさそう。 しばらくキャストしていたがアタリなく、ポツリとカサゴが釣れた。 その後手前まで攻めすぎ、テトラに引っ掛けた〜と思ったら魚信だった。 根魚かな?と思ったらドラグが出始める。 お〜久々に本命キタァ〜〜〜 しかし手前すぎる。テンションゆるめても沖に出ないし とりあえず擦れる感触があったら即緩めるつもりでやりとり。 突っ込みの反応が鈍くなったところで勝負開始。 でも意外とあっさり浮いてくれた。 ![]() 久々のマダイ68cmゲット! シマノのARC確かにいいサオだった。でも買えんな〜金無いし‥(笑) |
08.06.14(土) 4:30〜7:00 糸魚川 若潮 【3時39分 27cm 10時55分 36cm】 小雨 北西風 波高0.5m 月齢10.3 月 入 1時7分 日出 4時27分 ヒラメ(3ヒット1バラシ2ゲット)マゴチ ![]() イポーイ。 中間あたりから打ち始めると底付近でなんかアタリがある。 でもまだ潮が効いてないらしくそれ以上喰ってこないので先端を目指した。 こちらも少しやったが無反応。 帰りぎわにもう一度やってみると、何気にヒット〜。 浮かしてくると白くなったり黒くなったり… ヒラメだな…。 と思った瞬間。 そのすぐ後ろをマダイが追尾している。 水面まできたら反転していったがこんな光景始めて見た。 30cmぐらいのヒラメは機動力の邪魔なので さっさとリリースして本命狙い。 着底から5巻き。 ゴツッと硬い感じのアタリ。でも乗らず… しばらくしてグググ〜っと何かヒット〜 浮かすとヒラメ! 抜き上げるとさっきよりサイズアップ。 ちょっと場所を移すとまたヒット〜。こんどもヒラメ。これは抜き上げシパーイ。 その後コチがヒットして終了しました。 今回はフラット系ばかりでしたが、本命も出そうだなぁ〜 |
08.06.09(月) 3:30〜5:30 糸魚川 中潮 【0時58分 5cm 9時5分 30cm】 曇り 南風 波高0.5m 月齢5.3 月 入 23時29分 日出 4時27分 キジハタ(R) ![]() けっこういい思いしてるんで 暗いうちからポイントに向かった ムダ打ちしすぎるとポイントが死んでしまうので間隔をあけて 打ち始めるが、今日はアジが 居ないみたい。 だいぶ明るくなった頃、底付近で何かヒット! 巻きは軽い。 一応赤いものの抜き上げサイズのキジハタでした。 あれだけ居たイナダは姿を消し いよいよ初夏になっていくのかなぁ〜。 |
08.06.06(金) 3:30〜5:30 糸魚川 中潮 【7時35分 31cm 9時45分 30cm】 小雨 南西強風 波高0.5m 月齢2.3 月 出 6時32分 日出 4時28分 今日は満潮前だし低気圧もきているしいいと思ったんだけどなぁ〜 低気圧の東に抜けるタイミングが1時間早かった。 暗いうちはほぼ無風だったのに朝マズメになると西風が吹きつけた。 結果的に釣り不能でアタリもなく終了〜 |
08.06.03(火) 3:30〜5:30 糸魚川 大潮 【3時1分 30cm 6時54分 28cm】 曇り 西微風 波高0.5m 月齢28.6 月 出 3時18分 日出 4時29分 ヒラメ(30cmぐらい)イナダ5匹ぐらい 事前の予報では東風4mに2mmの雨だったので、カッパフル装備で釣り場に向かうが風も無く雨も降らなかった。 そのせいなのか足下はクラゲだらけ。 着底からの巻き上げでもヌーっとくるので底のほうにも居るみたい。 クラゲに触ったあとサオを煽って触手をはずしているとイナダヒット! くぅ〜せっかく針の向きとか微調整してあるのにこれでパァだよ〜 その後も中層で連発。 早く切り抜けようとすると余計に反応いいみたい。 イナダの層をゆっくり巻いてあわせないようにすればなんとかクリアできるが、 それでもヒットしてしまった。 またイナダだよ〜と思ったらヒラメに変身♪ その後潮どまりで無反応になったので終了〜。 |
08.05.13〜05.28 4:00〜6:00 糸魚川 え〜と13日は台風の影響で南風超強風。で、風裏さがして投げてみるがイナダのみだった。 左では旨そうなやつが、右ではヒラメが釣れていたが…(笑) 14日は雨で行かなかったが良かったみたい(笑) 15日は作業船の横一投目でサワラがヒット。沈めるとイナダがヒット。左では旨そうなやつが…。 16日はアジ3ヒット2バラシ1ゲット。イナダ少々。他異常なし… 23日も確か異常なし で、28日も異常なし…。こんな感じだったかな〜。更新サボリ気味でうる覚えです(笑) |
08.05.02〜05.09 4:00〜6:00 糸魚川 イナダだらけ… ![]() この間忙しくて更新してませんでしたが3〜4回は行きました。 いずれもイナダは好調。鯛は産卵に入ったのか口を使ってくれません。 イナダは底までルアーを追ってきて着底後喰ったりするので紛らわしいです(笑) このあとしばらくダメなのか、それともそろそろ釣れ始めるのか… 通ってみるしかないですね〜(笑) |
08.04.28(月) 4:00〜6:00 糸魚川 小潮 【1時53分 -1cm 17時49分 25cm】 曇り 西風 波高1.5m 月齢21.9 月 出 0時38分 日出 4時57分 CPS902EX-Ti +STELLASW5000+FIRELINE25lb マダイ69cm クロダイ45cm イナダ2 サワラ1 駐車場には車がいっぱいだったので混んでるかな〜と思ったけど行ってみるとそれほどでもなかった。 とりあえず空いているところに入ってキャストしてみるとフォールでアタリがある。 といっても横風なのでラインが撓んで手元までは伝わらない。 底付近で乗った〜と思ったらドラグ出ない。サワラかな?いやイナダでした。 今年はちょっと早いなぁ〜 このあと何も釣れないかもしれないので一応携帯で写真を撮る(笑) その後、同じコースで今度は本命っぽい魚がヒット! ドラグがジージー出る。 何度か突っ込んだあと白く赤い魚体が見えてきた。いつも思うがこの瞬間がいいねぇ〜。 ロッドで測ると約70cmでした。 ![]() その後イナダが釣れたりサワラが釣れたりしたあとマッタリムードになってきた。
でもさっきから底のほうで乗らない微妙なアタリがあるんだよなぁ〜 何度か通しているうちについに食いついた! ドラグ出ないのでイナダかぁ〜と思ったらクロダイに変身! ![]() この場所ではじめてクロダイ釣りました。 あとシバス釣れれば目標達成だったけど、時すでに遅し…。 |
08.04.25(金) 5:00〜7:00 糸魚川 中潮 【15時54分 28cm】 小雨 西微風 波高0.5m 月齢18.9 月 入 7時36分 日出 5時0分 おかしいなぁ〜。予報では曇りのはずなのにけっこう本降りの雨(T_T) でもカッパ着て出撃してきました。 はじめコツコツと小さいあたりがあったもの小魚みたいな感じ。 明るくなると手前にサワラが寄ってきた。 何度かあたっただけでもうリーダーが裂けてしまった。 底中心にリフトフォールしているとなんかヒット〜〜! ドラグ出ない。でも赤い!いや細い。抜き上げようとしたらポチャン。 たぶんアイナメだと思います…。 昨日はイルカが港奥まで入り込んだそうで、散ってしまったかな…。 |
08.04.23(水) 5:00〜7:00 糸魚川 中潮 【7時41分 17cm 10時7分 16cm】 晴れ 南西微風 波高0.5m 月齢16.9 月 入 6時6分 日出 5時3分 CPS902EX-Ti +STELLASW5000+FIRELINE25lb マダイ 83cm 8.3kg 23日はお店の定休日。本当なら船からの釣りをしたかったのですが、3日前船長に電話すると
予約が少ないことと、調子がよくないとのことで今回は見送りました。 というわけでいつもの堤防釣りに行ったのですが30分ほど寝坊(T_T) でも東の空が霞んでいて助かった。 やりはじめてすぐにフォールでヒット! 60cmぐらいだと思ったけど途中でバレてしまう… その後、底付近で何かに引っかかったと思ったら生命反応あり!そのまま一気に走り出した。 さっきのよりデカイぞ! サオもライトだから引き味倍増〜。 なかなか浮かなくて何度も突っ込む。面白れぇ〜! やっと浮かすとやっぱりでかかった。 ![]() マダイ83cmゲット。 後頭部が張り出したワイルドなオスでした。 |
08.04.19(土) 5:00〜7:00 糸魚川 大潮 【2時6分 20cm 8時36分 8cm】 曇り 南風 波高1.0m 月齢12.9 月 入 4時9分 日出 5時8分 クロソイ ![]() いつもの場所だと時合に間に合いそうもないので、手頃な場所から釣り開始。 カウントダウン13秒ぐらいで着底するので ちょっと浅いかなぁ〜 巻いてくると海草ゴミを拾ってだんだん重くなってくる。 重くなったらロッドをあおって振りほどく。 もしかして海藻喰ってるクロダイでも来ないかな〜と足元まで巻くとググッとヒット! レギュラーサイズのクロソイでした。 明るくなるとカモメが水面で捕食しているので ここにもホタルイカがいるみたい。 |
08.04.12(土) 5:00〜7:00 糸魚川 小潮 【1時31分 -10cm 10時47分 16cm】 小雨 南風 波高1.0m 月齢5.9 月 出 9時57分 日出 5時18分 今日は小雨の上潮で期待したんだけどなぁ〜。結果的にあたりひとつなし…。 海全体が白っほく濁り、ホタルイカの量も一段落したみたい。 これからがいいのか?次までダメなのか?たぶんダメな気がする…(笑) |
08.04.05(土) 5:00〜7:00 糸魚川 大潮 【1時28分 22cm 8時34分 0cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢28.4 月 出 4時36分 日出 5時28分 ![]() ちょっとのぞいてみるとけっこう獲れているみたい。 これではエサ過剰状態かな〜? 苦戦を予測しながらも釣り場に向かった。 今日は晴れているので時合は超短いだろう。 それなりの時間になったころ、ツンツンと何か小魚系の アタリが伝わってくる。 手袋を脱いでアタリに集中すると底付近のちょっと巻いたところで ゴッ! ? それっぽいけどゴツンとこないなぁ〜 根魚かなぁ〜 これ以降まったくアタリなし。 次回晴れの日はリーダー細くしてみようかな… もうすでにラインシステムのリーダーとしての役割ではなくなり 餌釣りのハリスに近い感覚なんだけど、 根ズレ対策と根掛かりの時フックを延ばすだけの強度はほしい。 というわけで帰りにフロロカーボンのリーダー 買ってきました。 |