08.03.31(月) 5:00〜7:00 糸魚川 小潮 【3時23分 -4cm 19時11分 19cm】 小雨 南風 波高1.0m 月齢23.4 月 出 2時4分 日出 5時35分 ☆今朝は起きたらもう4:30!糸魚川まで1時間で歩いて30分。6:00釣り開始か〜 小雨で曇りだからなんとかなるかな〜と寝ぼけながら考えて出発。 現地に着くとすっかり明るくなってしまった。 どうせダメだろうだから港奥から打っていく。 反応なく先端まで行くと人もまばらで釣れてないみたい。 ここで偶然にも白馬のフライマスターと遭遇。お話しているとオタケさんが巨大なブツ下げて登場。 ひぇぇ〜でかい!獲った場所もすごい。 婚姻色出始めの巨大オスって感じでした。引いただろうなぁ〜 ちなみに28日のタイはメスでまだ卵未成熟で脂ノリノリでした。まだ乗っ込みの始まりで小さな群れが 到着したって感じかな〜? |
08.03.28(金) 5:00〜7:00 糸魚川 中潮 【0時60分 -6cm 17時0分 21cm】 小雨 南西風 波高1.0m 月齢20.4 月 入 8時51分 日出 5時40分 CPS902EX-Ti +STELLASW5000+FIRELINE25lb電車結び マダイ70cm ☆3:00に目覚ましで起きて雨雲レーダーチェックすると雨。どうしようかなぁ〜とこたつで丸まって考えるが
行って正解だった。 一投目でゴツッとそれらしきアタリがあってカブラにチェンジ。 あれっ?アタリなくなっちゃったなぁ〜と思った6:00過ぎ。突然グググ〜っとエドはるみ風に引き込まれた。 あわせると鋭い突っ込み。これは間違いない。 今日はいつもよりライトなサオなんで、大きいような気もするがしばらくして浮いてくれた。 やっと魚が釣れたよ〜(笑) ![]() |
08.03.21(金) 5:00〜7:00 糸魚川 大潮 【1時51分 20cm 9時14分 -2cm】 南風 波高1.0m 月齢13.4 月 入 5時19分 日出 5時50分 ☆船は一隻もでてないしどうせダメだろうと思ったが、やっぱりダメだった。あたり一つなし。 姫川河口からは雪代がでて西に濁りが広がっている。 あれがこっちにくればシーバスとか釣れるのになぁ〜 |
08.03.10(月) 5:00〜7:00 糸魚川 中潮 【4時9分 20cm 10時59分 0cm】 小雨 南西微風 波高0.5m 月齢2.4 月 出 7時6分 日出 6時6分 ☆ホタルイカも来ているし何か釣れるんじゃないかなぁ〜 でもまだちょっと早いみたい。ぜんぜんダメポ。 でも、しいて言えば着底からの巻き始めでプルルンと何か当たったなぁ〜 |
08.02.22(金) 5:30〜7:00 糸魚川 大潮 【2時33分 22cm 10時15分 -7cm】 晴れ 南風 波高1.0m 月齢14.9 月 入 6時52分 日出 6時29分 ☆だんだん日の出時刻が早くなってきたなぁ〜。 今回は朝のみ、海上釣堀?の調査です。月夜まわりなので条件はよくないけど、ソイぐらい 釣れるんじゃないかなぁ〜と思っていたけど、甘かった。 あたりひとつなし…。(´Д`) |
08.02.12(火) 前日22:30〜2:00 能生 中潮 【0時2分 -2cm 5時55分 18cm】 曇り 南風 波高0.5m 月齢4.9 月 入 23時7分 日出 6時41分 ☆今夜は気温が高めなので夜から出撃。白馬を出るときが0℃、糸魚川は4℃だった。 能生でやりはじめたが、しばらくして潮止まりを迎えてしまう。 ハタハタパターンなら潮止まりもひとつのチャンスなんだけど、今夜はあたりなし…。 しばらく水中生物の観察をしてから場所移動。 上潮が効いてきたころ沖でかすかなアタリがっ! 手袋を脱いで集中するが微妙だなぁ〜。根じゃないとは思うけど。 その後、朝の満潮前後に賭けて仮眠するが見事に寝過ごしてしまいました。雨降り出したし。 というわけで今回もボーズです(笑) |
08.02.08(金) 5:30〜7:00 能生 大潮 【2時12分 25cm 10時16分 -9cm】 吹雪 西風 波高1.0m 月齢0.9 月 出 7時17分 日出 6時45分 ☆2008年の釣りスタート。といっても車の暖房が不調なので朝マズメのみ。 冬のデイゲームはもちろん実績なし。寒気は来ているしハタハタパターンも終了、潮位は低いし 釣れる気しないなぁ〜。 いちおうサラシ狙いであちこち打ったが反応なし。 こんな感じで初釣り終了でしたが、今年もよろしくお願いします。 |