07.09.24(月) 前日22:30〜4:00 能生 大潮 【1時26分 43cm 4時18分 42cm】 晴れ 北東風 波高1.0m 月齢12.5 月 入 2時12分 日出 5時36分 ☆今夜はチキチキ釣り選手権。いまだにタイトルの意味とかもわからないが、ミニOSDみたいな感じで参加。 状況としては波気があって濁りがはいり、曇りなので月明かりは気にならない程度。 まず前回プラした場所に行くとエギンガーが…。 まぁタイミングが悪かったということで次のシャローへ。こっちは今回サヨリがいなかった。 少しうろうろしてから戻ってみるとお帰りになったようなのでポイントに入る。 試しにルアー引いてみるとスレで掛かるほどサヨリが居る。新しい墨跡もいっぱい。 ルアーでサヨリの群れを散らしているうちにシーバスのボイルが始まった。 沖の大型らしきボイルを狙うが一向に喰わない。 手前のしょぼいボイルを狙うとヒット〜! でも50cmぐらい。 で、またしても早すぎるオートリリース(T_T) 沖のやつはどうやらまとめ食いしてるみたいでこういうのは苦手。 そのうちボイルも沈み、潮止まりになったので関川へ。 こちらは上流で昨日雨が降ったと思うんだけど水量激減。 水門で当たったので合わせたら思いっきりふっ飛んでいった。たぶん15cmぐらいのマイクロシバス。 夜明け前にもう一回最初の場所やってみようと寄るとすでに宴の後でした(T_T) 今夜は月マズメが良かったんだな…。 |
07.09.22(土) 前日22:00〜2:00 能生 中潮 【7時55分 52cm 】 晴れ 北東風 波高0.3m 月齢10.5 月 出 15時10分 日出 5時35分 ☆今夜はベタ凪。でも23日は波気ありそうなんで、なんとか出来そうな場所を転々としてみた。 その中でテトラ帯に守られたシャロー。常夜灯も微妙に絡むエリア。 居ましたここに。サヨリがイポーイ。 テトラを狙った一投目。ククン!バシャバシャ〜 ひぇぇ〜1投で喰ったぁ〜 まだ心の準備ができてなかったのでとりあえず巻く…。50cmぐらいか。 もうすぐ魚体が見えそうという時に フッと…。 早すぎるオートリリースでした(T_T) その後は休ませても無反応に…。 関川行ってもどうせ渋いだろうな〜と思ってイカやってみたけどイマイチだなぁ〜 こんどウェーディングでエギングやったらパラダイスだったりして。(笑) |
07.09.15(土) 前日22:00〜3:00 上越 中潮 【3時47分 49cm 】 晴れ 南西風 波高0.5m 月齢3.5 月 出 8時48分 日出 5時29分 ナマズ50cmぐらい ☆ママンゴは明日の運動会のお弁当づくりで大忙し。で、ひーちゃんをお風呂に入れる当番に なってしまった。というわけで風呂にいれて、やる気半分そがれて釣りに出発…。 8号を走りながら観察するとメジャーなポイントには車が止まっているので一路関川をめざした。 丘ぽんと合流すると今日は渋いらしい。 σ(^_^)もやってみたけど今日は簡単には釣れそうもない感じ。 シャローでベイトが騒いだのでグース115にチェンジするとガバッ! え゛っ なんか来た〜 ライトを点けるとエラ洗いで期待をもたせるナマズくんでした。(笑) まだ時間が早いな…。夜がふけるまで下流をチェック。 また戻ると丘ぽん待望のシバスゲット! σ(^_^)1バラシ…。 その後もアタリはあるけど喰いが浅い状態が続き、気がつくともう朝の部の時間。 いちおう糸魚川をめざしましたが途中で眠くなって終了〜 |
07.09.10(月) 前日21:00〜2:00 糸魚川〜上越 大潮 【3時11分 44cm 7時37分 42cm】 雨 南西風 波高1.0m 月齢28.1 月 出 3時50分 日出 5時25分 リバーシーバス 67cm リバーシーバス 60cm ☆台風9号が抜けて2日目、波はまだ高くうねりも強かった。しかもけっこう強い雨。
カッパ着ればできないことないが、めんどうくさいので車を漁港に横付け。 そしてリアハッチを雨避けにしてアオリ狙い(笑) ところがエギを投げてピックアップ時にスーッと黒い影が…。 見えシーバス発見! 60cmぐらい。 足元のシェードなので3mの至近距離。 LDSの銀色ないかな〜とボックスを探すが入ってない。 黒のザブラで明暗の境目を引くとスーッと近づくが見切られてしまう…。 試しに20gのソルティラバーを水面にチャポ! 細かくシェイキングして波紋を作るとスーッときてククン! キタ〜〜と思ったのもつかの間、ビックリアワセで乗りませんでした。 そのうち漁船が帰ってきてここは終了。 雨雲レーダーをチェックしたら上越は雨が止んだみたい。 関川に行くと霧雨状態だった。水量は普通ぐらいで濁りも程よい感じ。 ナチュラルカラーでドリフトさせていくと流芯脇でいきなりヒット〜! そのまま流れに乗って引く引く〜。 80?とも思ったが元気のいい67cmでした。 ![]() その後ちょっと角度を変えたラインでまたヒット〜!
これもよく引いた60cm。 ![]() ちょっとポイントを休ませてまたヒット〜 これも60ぐらいかな… これは足元でのエラアライでオートリリース。 その後も一匹かけてバラシで時合終了〜 結局4ヒット2バラシ2ゲットでした。 |
07.09.01(土) 3:00〜 糸魚川 中潮 【4時25分 49cm】 曇り 南風 波高0.8m 月齢19.1 月 出 20時14分 日出 5時18分 キジハタ 39cm ☆今朝は3:00に起きて朝マズメだけやる予定でしたが、寝ている間に蚊に3箇所ほど刺され
かゆくて眠れない。 しょうがない。ちょっと早いけど行くか〜。 というわけで1:30出発しました。 1時間ほどシーバス狙いで河口にいくと5〜6人居てシーバス釣れてたみたい。 でも今はちょっと喰いそうもない雰囲気でアタリもなく終了〜 鯛狙いにいくとこちらにもシーバス狙いの人がヒュンヒュン投げている。 しばらくすると隣の人にヒット! シバスでした。 ランディングが難しい方に移動すると船が競艇みたいな感じで曲がってキタァ〜! とっさにロッドを下げてグリグリ巻いてラインを潜らす。 お〜!ギリギリセーフ。 ロングロッドと5000番リールでよかった。 でもこれって反対からも船がきたら絶対ぶつかると思うんですけど…。 落ち着いたところで何度か底をとっていると着底からの早巻きにヒット〜! 流れが速いせいかけっこうひくが根魚でしょう。 その証拠に途中で根に潜られてしまった。 ルアーを失いたくないなぁ〜 しばらくテンション弱めて待っているとプルプル…。出たぁ〜 リーダーが擦れる嫌な感触とともに一気に引き寄せる。 やっぱりキジハタだった。 4mぐらいとったリーダーはボロボロに裂けかかっていました。 ギリギリセーフ というかホゲリ回避(^o^) ![]() |
07.08.24(金) 前日21:00〜 糸魚川 中潮 【16時45分 27cm 8時42分 53cm】 晴れ 南風 波高0.8m 月齢11.1 月 入 0時5分 日出 5時11分 ☆暑かったお盆が過ぎてやっと涼しくなってきた。というか今夜は寒いぐらい。 久々の釣りなんでいろいろやってみたい所があるなぁ〜 道中、考えながら向かった先はちょっと臭い流れ込み。 ここは型は出ないが、夏だろうとサクッと釣れちゃうポイント。 ところがガ〜ン! 水量激減で埋没してました…(笑) つぎに大きい河口に行くとタツオさんハケーン。でも今日はノー感じらしい。 あたりも無く移動。 漁港に行くとサヨリが何かに追われていた。捕食音は無いのでまとめ食いではないみたい。 ハニートラップで広範囲を探っているとついに捕らえた。 グググッ! ス〜〜 アレ?バレた? タチウオ? 正体不明ですがたぶんタチウオのバラシかと…。 こんな感じで夜は無事ホゲホゲリ〜ン♪ 朝の鯛狙いはアタリ一回のみ。コココンときたが、たぶんシーバスの口の中でカブラがコココンって なったんでしょう。 フックがエビになっててフッキングしなかったみたい。 隣の人が「タモお願いしま〜す」っていうんで掬うと60ぐらいのシーバスでした。 こんな感じで朝も終了。 ホゲっているのに車の中にはシーバスのかほりが漂う…(笑) |
07.08.01(水) 21:00〜 糸魚川 中潮 【22時35分 17cm 5時5分 41cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢17.6 月 入 6時55分 日出 4時52分 キジハタ 41cm ☆ネット見てたら鯛長さんがサーフマダイゲットしたらしい。さすがだなぁ〜
サーフで釣るのもすごいが夜釣るのはもっとすごい。 マダイもナイトゲームが確立できれば面白いんだけどなぁ〜 というわけでシーバスはやめてナイトマダイ狙いをやってみました。 夜といっても今夜は満月でライトも要らないぐらい明るい…。しかも澄み潮。 以前、かじさんがゲットした状況に似ているかもしれない。 カブラのフックを上向きになるように調整して間隔をあけて打っていく。 すると20gで12カウント着低から10巻きで沈み根に当たるところハケーン。 蓄光させると根を過ぎたところでググンとひったくられた。 けっこう引くが今日はSPSなんで大きさ判定できない。 浮かせてライトを点けるとおおっ!赤い… けどカポシ肉腫みたいな模様が… でもこれも美味い魚なんでちょっとうれしい。(^o^) ![]() 朝マズメに同じサイズがもう1匹掛かりましたが、これは竿下でばらしちゃいました。 沖ではボイルが二箇所発生中。 あの横っ飛びのシルエットはサワラに間違いないでしょう。 |
07.07.28(土) 21:00〜 糸魚川 大潮 【19時49分 19cm 11時51分 53cm】 晴れ 南風 波高0.3m 月齢13.6 月 入 2時19分 日出 4時49分 キジハタ 30cmぐらい ☆夜の部はシーバス狙い。燃料も高くなってきたからなるべく近場で仕留めたいなぁ〜 ということで早川から始める。 山からの風でちょっと肌寒いがよく飛ぶのであっちこっち投げまくる。 リアル系をリアルに流しまくって少し食い気がでたかな? コン!と一発バイトが出る。 しか〜しアワセられん… タイラバモードの体はとっさの即アワセできません…(笑) そのうちググッと向こうアワセでセイゴがヒット。 グリグリ〜っと巻いて途中でフッ… 無難にばらしました。ホゲリィ仲間キープ。 朝の部はいつものところへ。 今日は潮が速くて30gでは着底するまでに20mは流されてしまう。 けっこう根掛かりがやばいところまで流されたんだろう。キジハタがヒット! 抜き上げて次を狙うが、ここでリーダーをよくチェックするべきだった。 ゴゴン!ジィィ〜〜!フッ… それらしき魚がかかってあっという間にラインブレイク(T_T) 見るとリーダーザラザラ… あ゛〜やっちまいました。 |
07.07.23(月) 21:00〜 糸魚川 長潮 【21時24分 36cm 1時20分 33cm 7時42分 45cm】 小雨 西風 波高0.5m 月齢8.6 月 入 22時52分 日出 4時45分 ☆夜の部は潮汐的にほとんど期待できないのでリバーシーバス狙い。 ところがこの時期けっこう叩かれているのだろう。アタリひとつなし…。 で、 ホゲホゲリ〜〜ン♪ う〜ん。ホゲってるのになぜか達成感あるなぁ〜(笑) 朝の部は赤調査に行きましたが異常なし。アジ地獄でした。しかもフックでかくて乗らないし。 こちらもホゲホゲリ〜ン♪ いいのかなぁ〜これで。(笑) |
07.07.17(火) 21:00〜 糸魚川 中潮 【7時4分 39cm】 曇り 無風 波高0.5m 月齢2.6 月 出 7時12分 日出 4時40分 マダイ 48cm ☆柏崎沖地震の余震が恐いが糸魚川に仕入にいかなければならないので夜から行ってみました。
まず早川河口からやってみるが時おり強い波がくるので集中できず…。 メールが着信したので地震情報か?と見ると 丘ぽん…「テンガイハタ以外はホゲリィ仲間ハズレですからね」 ひぇぇ〜念をおされてしまった(笑) 以前に青海で釣ったこと思い出すのぅ〜。 ちなみにテンガイハタとはサケガシラやリュウグウノツカイ似の深海魚で春のターンオーバーの時に よく浜に打ち上げられる。地震の予兆ともされる魚だ。 潮止まりになったので、関川の津波の心配のないエリアへ。 途中、長浜が通行止めで高速が迂回路になっていた。(能生IC〜上越IC無料) 現地に着くと濁りもとれてシーバス出ちゃいそうな感じ。 自称リリ禁Pからオブジェへとランガンしていくとショートバイトはいっぱいある。 ルアーを9cmにサイズダウンすると、ヤバイ!ヒット〜〜 引きからすると50cmぐらいか…やたら暴れる。 やっと護岸に横たわったところをボガろうとしたらバシャバシャ〜でオートリリース。 もしかしたらランディング前の追い合せ忘れてたかも… でもこれでホゲリィ仲間キープ。 朝の部は雨が降っていて雨雲レーダーにカミナリ雲が写っていたので車中待機。 でも時間になると東に移動してたのでカッパ着て出撃! ソルティーラバー引いてるとコツコツアタリがある。 ポツポツ釣れている情報は本当だったみたい。 そのうちついに喰った!ジィィィ〜〜! 鯛だ! でもそんなに大きくない。 一気に浮かせてネットイン。 赤いテンガイハタ釣っちゃいました〜(^^;; ![]() キープ情報としては、おなかカラッポで産卵後でした。
ブルーの斑点がキレイ。 ![]() |
07.07.12(木) 21:00〜 糸魚川 中潮 【11時13分 51cm】 霧雨 西風 波高0.7m 月齢26.9 月 出 1時40分 日出 4時37分 ☆夜の部は2時間ほどシーバス狙いしてみたけどダメポ。燃料少ないし関川までは行かなかった。 唯一、ヒスイでトビウオがヒットしたが波打ち際でオートリリース。 刺身にするとけっこう美味いんだけどなぁ〜(T_T) 朝の部も異常なし。油浮いてました… |