07.03.31(土) 朝の部のみ 糸魚川 中潮 【0時31分 18cm 8時13分 -2cm】 曇り 南風 波高0.8m 月齢12.0 月 入 4時24分 日出 5時36分 DESIRE116+98STELLA4000+FIRELINE14lb ☆仕入れのついでに朝だけやってみました。σ(^_^)はアタリなし… でも最近好調のほりさんはシーバス86ゲットしました。 何でもいいから魚の引き味わいたいよ〜(笑) |
07.03.27(火) 前日21:00〜 糸魚川〜 小潮 【3時41分 -8cm】 晴れ 南西風 波高0.8m 月齢8.0 月 入 2時20分 日出 5時42分 SPS962SS-TiEX+OPUS-1+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜は下げ潮。そろそろ関川河口もシーバス釣れ始めるんじゃないかな〜と思ったけど甘かった。 ベイトは居るのにアタリひとつなし…。 朝の部も釣れそうな雰囲気なのにヤバイ。アタリひとつなし…。 |
07.03.24(土) 前日21:00〜 糸魚川 中潮 【0時31分 -12cm 8時32分 14cm】 晴れ 南東風 波高0.5m 月齢5.0 月 入 **:** 日出 5時47分 SPS962SS-TiEX+OPUS-1+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜はクロダイやったりシーバスやったりしてみたけどダメポ。 河口でウーバスがスレ掛かり、すぐ外れてしまったけどドラグがチィィィ〜っと。 ん?この音けっこういいなぁ〜 朝の部はアタリひとつなし…。 |
07.03.05(月) 前日21:00〜3:00 糸魚川〜筒石 大潮 【2時52分 18cm 10時20分 -3cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢15.4 月 入 6時41分 日出 6時14分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜は南風が入り込んで深夜なのに気温は18℃もある。 先日タモの柄が折れてしまったので能生のゴロタから始めて筒石まで打ったものの反応なし。 別の獲物も探したが不思議に筒石には居ないなぁ〜。○○と○○○は居るのに… |
07.03.02(金) 前日21:00〜1:00 糸魚川〜能生 中潮 【0時23分 21cm 8時43分 -9cm】 晴れ 南風 波高0.8m 月齢12.4 月 入 5時29分 日出 6時19分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜も糸魚川からスタート。でもなかなかベイトいないなぁ〜。 ハタハタの稚魚から始まる食物連鎖も終了みたいだし、成長してきた海藻のシェード狙いかそこから始まる 食物連鎖が唯一の頼りだなぁ〜。 でも波がけっこうパワーあってなかなか困難。 そんなな中で能生のゆで汁ポイントに行くと一応ベイトらしき感じハケーン。 でもただのボラ(メナダ)のお食事タイムでした。 昔釣ったゴロタは地形変化で釣れなくなっちゃったし路頭に迷ってしまった感じ。 そこでおそらく隊長さんが開拓してウェーデングしてるであろうポイントをジグで捜索開始。 しかしこの辺確かに沖は荒磯になっているが3投してジグ3個ロスト(T_T) 降参でつ… |
07.02.23(金) 前日21:00〜1:00 糸魚川〜上越 中潮 【0時43分 -7cm 7時33分 14cm】 曇り 南西風 波高0.5m 月齢5.4 月 入 **:** 日出 6時28分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜は曇りで放射冷却もなく気温も8℃と暖かい。手袋も要らないぐらい。 まず糸魚川サーフに降りてみるとひぇぇぇ〜〜。砂浜だったところがゴロタに変身。 おまけに沖沈みテトラが崩れて浜に押し上げられている。一応探ってみたけど無反応… 能生も無反応。 あまりの透明度と引き潮のためぜんぜん釣れる気がしない。 そこで別の獲物捕獲に夢中になった結果、手がキズだらけになってしまいました(笑) |
07.02.21(水) 前日21:00〜1:00 能生 中潮 【4時49分 22cm】 晴れ 南西風 波高0.5m 月齢3.4 月 入 21時53分 日出 6時30分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今回も数箇所打ったがノーバイト。ホタルイカの動向を探ると今年もアカイカの子が来ているようだ。 能生に行くと底スケスケの澄潮。筒石も同様だった。関川もたぶん高気圧下で出ないだろう。 ということで子供からのリクエストだったハリセンボンを拾って帰りました(笑) |
07.02.14(水) 前日21:00〜1:00 能生 若潮 【21時27分 22cm 5時9分 -5cm】 曇り 東風 波高0.5m 月齢24.9 月 出3時12分 日出 6時40分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今回はちょっと出遅れて潮止まりスタートになってしまった。海はベタ凪澄潮、風向きもころころ変わる。 結局5ヶ所ほど打ったがノーバイト。 年間毎月ランカーゲットへの道は遠い… |
07.02.09(金) 前日21:00〜1:00 能生〜上越 小潮 【1時14分 1cm 6時24分 11cm】 雨 東風 波高0.7m 月齢20.9 月 出 **:** 日出 6時44分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今回はショートバイト対策でルアーのテールとリヤフックを黒マジックで塗りつぶしていった。 これでより深いバイトが得られるんじゃないかなぁ〜という実験でした。 しかし時合にまだ早い段階なのかなんの反応もなし(T_T) それからやはりカラーに違和感があったのかもしれません(笑) その後テトラ帯に行くがここも反応なし。結局5ヶ所打ってノーバイト。 なんか今日は気合が入らないというか2日後の疲れがやってきた感じでした(笑) |
07.02.07(水) 前日21:00〜5:00 能生〜筒石 中潮 【23時52分 4cm 4時50分 16cm】 曇り 西風 波高0.8m 月齢18.9 月 出 21時9分 日出 6時46分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結+K-TEN115 シーバス 64cm ☆今夜も連休前の酒仕入で2夜連続出動。
天気予報では西風4mに小雨だったのでそれなりに覚悟して行きましたが、糸魚川に着くと雨はあがってくれた。 これだけでも助かる〜。 昨日の釣りでほぼパターンができつつあったので同じような感じのところを次々とランガンしてみた。 すると下げ止まり前にヒット! どうせバレるんだろうな〜と思ってたら無事ゲット。フクヤマさんの勧めでSPSに戻してよかった〜 64cmのアフターなシーバスでした。 ![]() パールホワイトは数投でスレてしまうのでまたランガン。 今度は50ぐらいのがヒット。でも途中でフッ…と。 あとは眠くなったので寝たり起きたりして5時まで。結局7ヶ所攻めて2ヶ所でヒット、1ゲット1バラシでした。 |
07.02.06(火) 前日21:00〜5:00 能生〜筒石 中潮 【23時12分 6cm 4時10分 19cm】 晴れ 南風 波高0.8m 月齢17.9 月 出 20時12分 日出 6時47分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今回はひぇぇぇ〜〜な結果でした。7箇所ほどランガンして4箇所で計5ヒットしたもののすべてバラシでした(T_T)
魚は40〜50cmでしたが3匹目はもしかしたら70ぐらいあったかも…。まさかの波打ち際バラシです。 5匹目は喰うところが見えましたが、テールフックをついばむような感じで身をよじらせておわりです。 反転しません。 上の5本は今回のヒットルアーです。 ![]() 下のクリアー系はなぜか反応なしでした。 何かが合っていて何かが合ってないのでショートバイトなのかもしれません。 ベイトは前回釣れてしまったイカだと思います。 |
07.01.30(木) 前日21:00〜3:00 能生 中潮 【22時20分 25cm 7時12分 -9cm】 晴れ 南風 波高0.8m 月齢10.9 月 入4時43分 日出 6時53分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆糸魚川に着くと稲光が気になったものの能生に来たら星空になってきた。
まずいつもの場所に行くと先行者がいるようだ。車には「裏日本…」ステッカーが貼ってあったので 「隊長さんですか〜」と近づくと防水屋F君でした。 少し隣で投げてみたけど反応無いのでポイント移動。テトラ帯ランガンすると ゴン! いきなりのアタリにアワセが遅れた。 乗ったかに思えたが数秒でフッとフックアウト(T_T) なぜバレてしまう〜?? 潮止まり後に入った別ポイントでイカがスレ掛かり。というか足にかかっていたので釣れたが正しいかも…。 胴長10cmぐらい。春にホタルイカ獲りやってるときに現われるやつに似ている。 仮眠後の朝は弁天岩の先を調査。 2つ目の岩山に上るとその先は断崖絶壁。ということは上から越えることはできないので 垂直の岩肌を横に伝い渡りしないと先に行けないことが判明。こりゃ体鍛えなきゃダメだ〜(笑) ![]() 裏日本シーバス会議 こんな感じで貼りました。 |
07.01.25(木) 前日21:00〜3:00 能生〜上越 小潮 【0時54分 2cm 6時55分 20cm】 雨 北西風 波高1.5m 月齢5.9 月 入 **:** 日出 6時56分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜は冬型の気圧配置。まず最初のポイントに行くと誰もいない。準備をして海岸線に出ると物凄い西風(T_T) 試しに千の風に向かってフルキャストするがぜんぜん飛ばない。 ここは撤収し風裏になる所を打ちながら上越のゴロタに向かった。 しかしここももろに正面の風だった。 寝ながらどこがいいか考える。するとワンド奥の常夜灯が浮かんだ。 まだやったことない場所だがシーバスが釣れているところに程近いから居るかもしれない。 遠目から探っていくと…ん? ミノーにコンコンアタリがある。 コモモにサイズダウンするとやっとヒットした。メバルかな?と思ったら20cmぐらいのマイクロシーバスでした。 ひぇぇ〜冬はこんなところに居るんだ。 ちょっとした発見でしたが、カメラとタバコを車に置いてきちゃったので画像はありませ〜ん。 |
07.01.22(月) 前日20:30〜3:00 能生〜筒石 中潮 【22時09分 12cm 3時37分 30cm】 晴れ 南西風 波高0.5m 月齢2.9 月 入 20時33分 日出 6時58分 Desire116+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆結果からいうと今回はアタリなしボーズ(T_T) 状況はベタ凪、澄み潮、潮が動かない三重苦。 まずいつものところに入るとアワビ獲りのおじさんが懐中電灯照らしてながら来てボツ(T_T) つぎに前回のリベンジでテトラに乗る。今日はそのために11fのロッドを持って来た。 ところがこちらも無反応。筒石も同様だった。 ひとつ爆釣しそうな気になる所があるんですが新月ではちょっと恐いところ。誰か一緒に行ってくれないかな〜(笑) |
07.01.20(土) 前日20:30〜3:00 能生〜筒石 大潮 【1時52分 31cm 10時13分 -11cm】 晴れ 南東風 波高1.8m 月齢0.9 月 出 7時52分 日出 6時59分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 ☆今夜は放射冷却で冷え込みましたが海面から湯気が出るほどではないし、風がないのは助かった。 まずいつものところではショートバイト一回のみ。ルアーを横から突付いたような感じでコン。 たぶん小型だと思う。 まだ時合まで時間があるので気になっていたテトラの方をやってみた。 すると足元のテトラから広がるサラシでシーバスヒット! ひぇ〜こんなところでどうしよう〜 とりあえずドラグを緩めて沖にだして体制を立て直し、ようやくタモをのばしてって時にドバ〜ン! 横波にさらわれて、もみくちゃになって、シーバスロストしちゃいました。 たぶん70ぐらい。 その後、2時間ぐらいアタリが無くなって潮止まりが近づいたころ沖根の近くでシーバスヒット〜! しかしスローなエラ洗いなのにバレてしまいました。 今夜は2ヒット2バラシ。だんだん帳尻が合ってきてしまった…。 |
07.01.18(木) 前日20:30〜1:00 能生〜筒石 大潮 【0時9分 29cm 8時46分 -9cm】 曇り 南風 波高0.3m 月齢28.5 月 出 6時24分 日出 6時59分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 シーバス 65cm 2.7kg シーバス 79cm 4.1kg シーバス 52cm -kg ☆今夜は南風微風、ベタ凪澄潮。いつもの所からはじめてみるがまだシーバスの反応がない。
ちょっと筒石も様子見に行ってみるがこちらも同じだった。 どうしようかな〜? 波が無いからゴロタやってみようかと思ったけどまた能生に戻った。 サラシがないので沖の根まわり狙いに変更。 先行者の方と話しながらやっているといきなりヒット! でもすぐバレてしまった。 広く探っているとしばらくして群れに当たったのかヒット! こんどはバレることなく無事ゲット。小さいと思って抜き上げたんだけど太い太い! よくあがったなぁ〜(^^;; ![]() 先行者の方にもヒット!時合に入ったかな〜と話してたらσ(^_^)にもヒット!
お〜いい感じになってきたよ〜 こんどのは重いので岸まで引っぱっていってズリあげた。 これも太い80弱だった。 ![]() 先行者の人もヒットが続く。ネットインした魚を見てちょっと疑問がわいた。
おなかがぺちゃんこ。オスなのかそれともアフターなのか。 σ(^_^)は1mぐらい潜るルアー。その人はシャローランナー。釣りわけできるのか。それとも群れがちがうのか。 そんなこと考える間もなくまたヒット! やはりスリムな50だった。 ![]() その後パッタリと反応なくなり時合終了。 結局4ヒット1バラシ3ゲット。先行者の人も4ヒット3ゲットでした。 |
07.01.16(火) 前日20:30〜0:30 能生〜筒石 中潮 【22時25分 26cm 7時9分 -2cm】 晴れ 南西風 波高1.0m 月齢26.5 月 出 4時27分 日出 7時0分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 シーバス 79cm -kg シーバス 58cm -kg ☆今夜は星空に微風と釣りをするには好条件。
まずいつもの場所からはじめるとシーバスはまだ回遊してきてない感じ。 ところがしばらくしてホロに換えると何気にヒット! 70ぐらいかな〜と思ったら80近いやつでした。 ![]() こんどはすこし違うところをやってみようと筒石に移動。
こちらは小型らしいアタリがコンコンくる。群れでいるのかな〜と思ったけど 一匹釣ったら散ってしまいました(^^;; ![]() このあとまた最初のポイントに戻ると下げが効きそうな時間になってきた。 さっきとは逆の方向から攻めてみるとググッとヒット。 おお〜これはいい型かもしれない。ドラグ出るでるぅ〜 やっと寄せると目測80ぐらい。ということは90近いかも〜と思ってたら波の力で足下のエスケープゾーンに突入。 そのままラインブレイクしてしまいました。(T_T) バーブレスだからたぶん自力で振り払ってくれると思います…。 |
07.01.11(木) 前日21:30〜0:00 能生 小潮 【1時51分 11cm 6時25分 16cm】 雨 北西風 波高1.5m 月齢21.5 月 出 23時 日出 7時1分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 シーバス 55cm -kg シーバス 74cm -kg ☆白馬は小雪。糸魚川に近づくにしたがって雨になってきた。しかも大雨(T_T)
これではカッパ着てサクッと釣りして撤収だなぁ〜 まずサスケ140で投げ始め、3投目ぐらいにいきなりヒット!グリグリと巻いて抜き上げて急いで雨のあたらない 所に避難。ひぇ〜これだけなのにもうずぶぬれだ〜 ![]() 釣れたのは50cmちょい。写真ではわからないがサスケの背中に鉛テープを貼って動きをマイルドにしてある。
こんどはタイドミノー175。これも前後に鉛を貼って調整中のもの。 これもイケた。いきなりヒット!けっこう太かったが長さは70ちょい。 ![]() まだ釣れそうだったが急に西風が強まり暴風雨になってしまった。
これでは釣りにならないので上越の車横付けポイントで様子をみることにした。 ![]() 雨風が弱まったら釣りをする作戦でしたが朝までずう〜っとこんな感じでした。明日の方がよかったかも〜 |
07.01.04(火) 前日22:00〜2:00 能生 大潮 【1時17分 35cm 9時52分 -8cm】 晴れ 南風 波高1.0m 月齢14.5 月 出 17時11分 日出 7時2分 CPS902EX-Ti+STELLA AR3000+FIRELINE14lbダブルライン直結 シーバス 80cm 4kg シーバス 56cm -kg ☆2007年シーバスフィッシングスタート。状況的には暖冬で水温低下も遅れ気味。
イナダもショアからなかなか釣れない状況で今年もハタハタパターンが効くか不安な感じ。 とりあえずいつものところから始めるとなぜか誰も居ない。 これは釣れていないのかな?それとも明日から仕事の人が多いせいなのかな…? まぁとりあえずの白を投げ始めるとモゾッとなにか違和感。 ここは海藻付きの沈み根が多いのでおそらくナイロンラインではわからない世界。 PEでもなるべく各ガイドにラインをあてて感度アップ。すると手にとるようにわかってくる。 少し時間をおいて再び通すとやっぱりモゾッ。 待っていたかのようにアワスと乗ったぁ〜! おぉっけっこう抵抗するじゃん。バラシの不安がよぎったがとにかく一定。なにもかも一定… 間近に見ると70くらいかな〜と思ってタモをいれると80に変身? やばっ!タモ入れシパーイ? え〜いそのままひきずりあげちゃえぇぇ〜で取った今年初シーバスでした。正確には79.5cmかも?(笑) ![]() 初シーバスがほぼランカーなんてそうあるもんじゃない。
これはこれで嬉しいものだ。(^−^) 少しポイントを休めるため1時間ほど気になる各所をランガン。う〜んやはりこの時期は群れになっているのか アタリハズレがあるな〜 また最初のポイントに戻ると満潮前の時合なのだろうか、アタリがけっこうある。 いずれもキン!とかクン!とか鋭角的。 たぶん小型だろうと思ったらやっぱり小型でした。 ![]() 2匹めは56cm。 昨年は半分バラシに泣きましたが今年は今のところ掛けてからのバラシなし。 なんだかうまくなった気がするなぁ〜(笑) こんな感じでスタートですが今年もよろしくお願いしますm(_ _)m |