06.12.12(火) 前日20:00〜2:00 能生〜上越 小潮 【21時50分 27cm 1時22分 24cm】 晴れ 南風 波高1.5m 月齢21.1 月 出 23時37分 日出 6時51分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ☆今回もダメポ。路頭に迷ってしまった感じ。上越の開拓中のポイントも反応なし。 唯一漁港内の明暗部でセイゴ?が反転しているのが見えたがなにやっても食わない。 ハタハタらしき大型のベイトも見えたのでこれからかな〜 |
06.12.07(木) 前日20:00〜2:00 能生〜上越 大潮 【21時00分 31cm 2時15分 43cm】 晴れ 南西風 波高1.5m 月齢16.1 月 入 9時5分 日出 6時47分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ☆今回もダメポ。ベイトっ気なし。イワシが来てくれないと厳しいな〜。 |
06.12.02(土) 前日21:00〜2:00 能生〜上越 中潮 【23時06分 34cm 6時4分 12cm】 雷雨 西風強風 波高1.5m 月齢11.1 月 入 3時15分 日出 6時43分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ☆今回はダメポ。雨、カミナリ、強風の3重苦で正味一時間ほどしかできなかった。 |
06.11.25(土) 前日21:00〜2:00 能生〜関川 中潮 【3時28分 45cm 12時3分 4cm】 晴れ 南風 波高1.5m 月齢4.1 月 入 20時10分 日出 6時36分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb シーバス 66cm ☆今夜は波が高いので能生からスタート。各地を転々とするが反応なし。だらだらの上潮と高気圧接近で
相殺されたのかな??だとすると日付が変わる頃までダメだろうな〜 ダメモトでランガンしつつ車の燃料も少ないのに関川まで来てしまった。 まだ上潮なので流れはほとんどない。試しに投げてみるがほぼまっすぐルアーが帰ってきてしまう。 近くの水門を見ると中にベイトが溜まっていた。待ち伏せ君がいるかな〜とちょい投げ。 するとまさかの一発でヒット! いやぁ〜今回も紙一重で釣れちゃったよ〜。エラ洗いは激しいがあまり引かないシーバスでした。 ![]() 朝は須沢を覗いてみるが朝ラギは釣れてないようでした。撤収〜。 |
06.11.19(日) 前日21:00〜2:00 田海〜筒石周辺 大潮 【0時25分 38cm 8時14分 16cm】 晴れ 南風 波高1.0m 月齢27.9 月 出 4時42分 日出 6時30分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb シーバス 55cm 3.5lb ☆やっと波がおさまってきたので出動〜。空は満天の星空、時々流星が流れる。 久々にウエーダー履いて田海サーフに入ってみるが流れ込みの向きが思っていたのと逆向き(T_T) 先行者がいい場所に入っていたのでここは見切った。 火山地帯を抜けて能生の岩場に行くとアレ?アレレ〜? 見たことのあるお二人ゲット! 丘ちゃんは来たばかり、カワグチさんは大物ばらしたという。 その後みんなで攻めるとカワグチさんサクッと75cmゲット!さすがです〜 みなさんと別れてこんどは筒石サーフへ。ここも潮は澄んでいる。 ベイトの気配は無いものの何気にヒット〜! ヒレピン銀ピカの55cmでした。 ![]() |
06.11.04(土) 前日21:00〜1:00 能生〜関川 大潮 【0時59分 43cm 8時19分 14cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢13.9 月 入 5時38分 日出6時16分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ![]() 落鮎ももう終わりだろうが何度もクロスしていると何気にヒット! 小さいので一気にずり上げるとあれっ?久々のウーバスでした(T_T) その後能生のゴロタはベイトっ気ないので名立に… 沖で魚ッ気あるので風に乗せて遠投〜。そして一発でヒット〜! ものすごく引く○○茶漬け。やっとの思いで寄せてリリース。 背びれのスレでした。 こんどは違うところに投げると着水と同時にまたスレ掛かり。 ヒェ〜〜もう勘弁してくれ〜 ○○スレ2連発で手首が痛くなったので関川に移動。 予想はしてたけどまったく静かなのは寂しいなぁ〜。 今夜はシーバスの大会でもあったけど朝早い用事があるのでこれにて終了〜 信州チームのみなしゃんノーキャッチでスミマセ〜ン。 |
06.10.28(日) 前日21:00〜0:30 関川 小潮 【4時23分 51cm 13時1分 14cm】 晴れ 南風 波高0.8m 月齢5.9 月 入 21時9分 日出6時7分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ☆今回は落ち鮎パターンにしぼってルアーを選んでいった。 バケツに水を汲み浮力調整。まずはタツオさんの作品「鮎美」なかなかの姿勢だ。そのまま鉛テープを貼って サスペンド仕様にした。 次にMAPS!手取鮎。テールとベリーに貼ってこれはスローフローティング。 それからMAPS!ナイトアユはリップをはずしてサスペンドペンシルにした。 ルアーケースの中はk-ren関川SPLも入れて超ゴージャスになった(^-^) 関川中流域から捕食音を探しながら堰まで行くがあまりにも静かすぎた。 昨日までは釣れていたようだが今夜はさっぱりダメな雰囲気。 「鮎美」はS字ボディで絶妙に流れに絡み鮎そのもの。シーバスの活性上がれば絶対喰うんだけど 今日はダメでした。 落ち鮎終了なのか、それとも雨待ちなのか。タイミング次第なのかな… |
06.10.22(日) 前日21:00〜2:00 関川 大潮 【1時43分 44cm 9時11分 24cm】 晴れ 南風 波高1.0m 月齢29.6 月 出 5時51分 日出6時2分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb リバーシーバス 74cm7.5lb(口閉じ尾又長70cm) ☆今夜はOSD最終戦。しかも今年限りでOSDも終わってしまうのでほんとうの意味での最終戦だ。 いつもなら仕事をしながらポイント予想できるのだが、この日は朝からお葬式のお手伝い。 机上のプラも乏しく海に向かった。 まずは河口と常夜灯を見てまわるが波が高い。時間的に潮止まりなのでチーム戦の時間に間に合うように 関川に向かった。 しかし荒れた日の土曜日。同じ考えの人がたくさん居た。 B級ポイントまで先行者がはいっているのでランディングが難しい藪コギポイントに入ってみた。 するとピックアップ寸前にドバッ! びっくりしたが乗らなかった。 その後、上流で捕食がはじまったので新しくできた蛇籠の方へ移動。 フルキャストすれば届くが着水の波紋が違和感あるのか喰ってこない。 一か八か根掛かりしそうなシャローに投げると別のやつがヒット! なかなか寄らない重い引きなんでランカー確信したんだけど70ちょいのシーバスでした。 テールフックが口でルアーが逆向きにかかっていたので納得。 延びたフックを交換して次狙ってみましたが、さっきのでかい捕食音のやつは上流にのぼってしまったので これにて納竿。 ![]() |
06.10.14(土) 前日21:00〜1:00 能生〜関川 小潮 【0時15分 43cm 5時33分 51cm】 晴れ 南風 波高0.8m 月齢21.6 月 出 22時57分 日出5時54分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ![]() 能生川は左に曲げられて濁り具合もよく 鮎も流されていたのになぜか無反応。 名立川も今にも流されそうな鮎が河口にいて雰囲気よかったもののここも無反応。 宴の後だったのだろうか… 関川も晴れの日が続いたとき特有の プレッシャーがかかってるみたいで 反応なし。 写真は関川の河原で見つけた鮎(約20cm)です。 朝マズメは潮止まりだったが能生でクロダイポッパー引いてみました。 波立っていたいたせいか反応なし。 でもいつ出るか!っていう緊張感だけはあじわいました。 近くにスイカ餌のクロダイ師が居たけど、もしポッパーで釣れたらその人驚いただろうな〜 |
06.10.04(水) 前日22:00〜1:00 能生〜関川 中潮 【0時59分 42cm 3時59分 40cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢11.6 月 入 1時48分 日出5時45分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ☆今夜は月夜で南風。たぶんベイトは散らばっているだろうと思って鮎の可能性のある早川に行ってみた。 先行者2人が上がってきたがダメだったみたい。 河口に行ってみると潮が左に流れている。こりゃ左岸に立たないとだめかな〜? 波は無いが川とぶつかる所だけ洗濯機みたいになっている。 そこで「おっとっと流されちまった〜鮎」を演じてみるがタイミングあわず無反応。 このあとサヨリ漁港を覗いてみるがシーバスの捕食音は少なかった。追われているのはカマスの仕業でしょう。 ということで関川へ。 最上流部には2人入っていたのでちょっと下のポイントへ。 鮎邪を使ってみたが水量少なくて苦戦。コモモでフォローしてみるといきなりバシャバシャ〜! 小型がヒットしましたが一秒でバラシてしまいました。 その後は反応なくなり終了〜 今回も渋かったが、鮎は季節どおりに瀬に移ってきてるな〜。 |