06.09.16(土) 前日21:00〜2:30 能生〜関川 小潮 【15時01分 23cm 6時57分 54cm】 曇り 南風 波高0.8m 月齢23.3 月 出 23時1分 日出5時30分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb+コモモ シーバス 90cm 13lb ☆まず能生から始めてみるものの川の流れとぶつかる辺りは波1m越え。 タイミングもあわなかったので関川へ。 岸辺の様子では水量は多いものの減少傾向のようだった。潮汐も24時でほぼ上げ止まり。 その後高潮位が長く続くので川の上流部を狙ってみた。 最上流部をやったのち、少し下流にいたアングラーの姿がなくなったのでそのあとに入ってみた。 まず足場からはじまる流れとたるみの境目をトレースするが出ない。 つぎに対岸にキャストして普通にU字で引いてみるが流れが太く、抵抗が大きい。 これではコモモがドタバタなので、ちょうどいいテンションを保ちながらハンドル逆転で下流に送り込んでみた。 するとかなり送り込んだところでスローに回収を始めると突然巻けなく…。うおっ!来た〜〜! しかしそいつは重いものの一度も水面を割らずに寄ってきてしまった。 ニゴイのスレ?。 ライトをつけて確認するとうぉっ!シーバスだ。しかもデカイ! こっちも驚いたがシーバスも驚いて一気に走り出した。 ひぇぇ〜〜 逃がしてやるから暴れんな!と言ったかどうかわからないが、やっとおとなしくなってくれてランディング成功。 測るとジャスト90cmでした。 一晩やってたったひとつのバイトがこれだもんな〜。渋い中よく喰ってくれたよ。 ![]() PS
土曜日の晩は「信筑釣り選手権」であったが、小学校運動会のPTA打上げのため出場できなかった。 ところが次の日こんな賞をいただきました(^-^) ![]() (フライング)シーバス賞(笑) よくできてますのぅ〜。あとで気がついたけどハンコまで信筑でした(^^;; 信筑のみなさんありがとうございました〜 |
06.08.20(日) 前日21:00〜2:00 能生〜関川 中潮 【10時33分 54cm】 晴れ 無風 波高0.8m 月齢25.9 月 出 1時8分 日出5時8分 SPS962SS-TiEX+STELLA AR3000+FIRELINE14lb ☆今夜はOSD第3戦。能生の気温表示は27℃。それに風が無く蒸し暑い…。 先行者の居ない流れ込みを順番に移動してみるが、なんか変。キャスト範囲に魚が入ってない感じ。 ここでOSD暫定順位をチェックするとトップは80cm。 川なら一発でるかもと思って関川に移動。しかし上流部は水量激減、流れも無い(T_T) 河口にいくとサヨリがいたので回遊を待ってみましたがダメでした。 仲間内では唯一K-RENさんが柏崎で64cmゲット。さすが夏男ですのぅ〜(^^;; |
06.08.05(土) 前日21:00〜2:00 能生〜関川 中潮 【8時52分 52cm】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢10.9 月 出 15時30分 日出4時55分 SPS962SS-TiEX+98STELLA4000+FIRELINE18lb ソイ 1匹(R) ☆今夜は明日朝にかけて高潮位で上潮。狙い目はゴロタのシャローと関川上流部かな?? まずは能生のゴロタの流れ込み。 一投目でいきなりヒット!でも喰いが浅いのか数秒でバラシ。 あ゛〜クロだったのかな〜シバスだったのかな〜それともタチウオ? ローテーションして次のサカナを狙うもののこれっきり。でもよくあるパターン。 もうだめかな〜ってときにポツリとソイが釣れました。これもよくあるパターン。 ![]() 潮止まりになったので関川に。 濁りは落ち着いていい感じだったものの特有のプレッシャーがかかってるみたいで反応なし。 仮眠体制に入った2時ごろ携帯に地震メールがきた。 石川県能登で震度3。続けて2:24にも長野県南部で震度1。 これと関係あるのかないのか朝方不思議な現象が起きた。 関川の土手のミミズが大量に這い出し、アスファルトの上がバチヌケ状態。 なんかキモかったので能生までいってふたたび仮眠で終了〜 |
06.08.01(火) 前日21:00〜24:00 能生 小潮 【0時38分 31cm 6時18分 45cm】 曇り 北風 波高0.5m 月齢6.9 月 入 22時11分 日出4時52分 SPS962SS-TiEX+98STELLA4000+FIRELINE18lb ☆結果からいうと今回もダメポ。なんと一軍ルアーボックスを忘れてきてしまったのだ(笑) けっこう吟味して集約してただけに痛い。 とりあえずエギBOX、ジグBOX、クロダイBOXの中からシンキングミノーをいくつかチョイス。 シャローになった早川河口で試してみるがあっという間に地球が釣れてしまう(笑) だめだ。暑いしやっぱり気合が乗らないな〜。 満潮を迎える朝マズメにかけて仮眠するものの朝になるとスコールのような雨(T_T) おかげて健康的な長〜い仮眠がとれました(^^;; |
06.07.26(水) 前日21:30〜2:00 糸魚川〜関川 大潮 【7時10分 42cm 9時8分 42cm】 曇り 北風 波高0.5m 月齢0.9 月 出 5時22分 日出4時47分 SPS962SS-TiEX+98STELLA4000+FIRELINE18lb+ドッグX、グース90 クサフグ ☆濁りの少なめな早川に入ると河口部はかなりシャローになっていた。常夜灯にもベイトが寄っていないし 魚っ気なく潮止まりを迎えてしまう。 関川では河口部にベイトは居たがここも無反応。濁りは釣りになる程度にとれていたのに…。 朝の部は糸西トーフ裏に新しくできた公園に寄ってみる。日陰はあるしトイレ、シャワー、炊事場まであるし いいところ。 近くの流れ込みには潮止まりでも活性の高いフグがたくさん。 ペンシルでのドッグウオークに猛スピードでアタックしてくる。まるでシイラみたい(笑) 何匹か釣って終了〜。苦手な夏パターン突入かな〜。 |
06.07.20(木) 前日20:30〜1:00 糸魚川〜能生 長潮 【2時38分 37cm 9時7分 47cm】 曇り 北風 波高0.5m 月齢24.4 月 入 14時56分 日出4時43分 SPS962SS-TiEX+98STELLA4000+FIRELINE18lb+タイドミスリム タチウオ 1匹 ☆4日間降りまくった雨が止んだので出動。まずは雨後の一発狙いで河口脇に入るもののタイミング合わず…。 濁りの少ない常夜灯まわりに移動すると、すぐにタチウオがヒット! 沖に船がいるし数釣りできるかな〜と狙ってみましたがこれ一匹のみで終了(笑) つぎにゴロタ浜をやりたかったので向かったら片側交互通行。 なんと山の斜面が崩れかけていた。 ライトアップされた明かりにベイト寄りそうだな〜と思ったもののあきらめて仮眠しました(笑) 朝は背中を焼きながら少しやってみましたが、暑くなってすぐにやめやめ〜! これじゃなかなか焼けないな〜(笑) |
06.07.14(金) 7:00〜8:00 糸魚川![]() 行ってきました。 写真は姫川河口です。濁りは西提をかすめて沖まで広がってましたが左岸がわは大丈夫。 夜だったら明かりにトビウオが寄っていたかもしれません。 海川は濁っていたものの水量は少なく、河口は 良い雰囲気。 早川は笹濁り程度で問題なし。 古川は死んだヘビが引っかかっていてキモかったが 濁りなしだった。 持ってきた3つのポッパー。 といってもタックルボックスの奥に眠っていたモノなんですが、まずはR2だったかな。名前は。 これをつけてパシャパシャやってみましたが反応なし。フグだけは追っかけてきました(笑) |