05.04.02(土) 前夜21:00〜7:00 入善〜糸魚川市サーフ 小潮【3時29分 -9cm 】 晴れ 南風微風 波高1.0m 月齢 22.7 月 出 1時18分 日出 5時33分 SPS962SS-TiEX、STELLA AR3000、FIRELINEダブルライン直結 ☆4月になった。気分的にも春めくものの気温は3℃しかない。期待のホタルイカも海岸線では確認できなかった。 波を避けるように富山方面に向かってみたがこちらも同じぐらいでした。 夜の部は根魚一匹釣れない完璧ボーズ(T_T) 朝の部は寝坊により予定が狂ったためサーフに出ている温排水を狙ってみました。 あいかわらずフグとボラだけだがボラの活性は高かった。普段はルアーになかなか反応しないが シンキングミノーの浮上する動きに口を使ってくる。けっこう面白かったので釣り上げてみようと粘りましたが フッキングはかなり難しい。結局ダメでした(T_T) |
05.03.27(日) 前夜23:00〜6:00 入善〜神通川 中潮【22時02分 -8cm 4時13分 12cm 】 晴れ 南西風 波高1.5m 月齢 16.7 月 出 19時38分 日出 5時45分 SPS962SS-TiEX、STELLA AR3000、FIRELINEダブルライン直結 ☆今夜は2005OSD初戦。天候だけは回復したものの西風強風と波高2m以上と急激な冷え込みで海は真冬状態。それでもわずかな可能性にかけて波の低い富山方面に向かってみました。 途中入善でクロダイゲームをしてみましたが横風で釣りにならず…。各河口を見ながら最終目的地、火力発電所の 温排水を目指す。ところが道がわからず時間が過ぎてゆくので神通川河口をやってみました。 にごり具合はちょうどいい感じ。ただ川上からの風のせいか雨で水量が増えたせいか流れが太くて速い。 テトラの切れたところにヨレができていたので執拗に攻めてみたが根掛かりするばかり。 シンキングペンシルに換えると根掛かりは回避できるがあっという間に流されてしまう。 そんなこんなで今回はノーフィッシュでした。正確には今回も!かな?(笑) |
05.03.17(木) 前夜21:00〜1:00 青海サーフ 小潮【17時52分 19cm 2時44分 -6cm 】 晴れ 南風 波高0.5m 月齢 6.7 月 入 0時23分 日出 5時56分 SPS962SS-TiEX、98STELLA4000、FIRELINEダブルライン直結 ![]() ☆今夜は南風。後方からの風になるのでこれはチャンスとばかりに フライで根魚を狙ってみました。 しかし一時間ほど攻めたもののぜんぜん反応無し…。 あきらめてルアータックルに交換。しばらくやってみるがぜんぜん 釣れない。今夜は激シブみたい。 やがて月が沈みかけた頃、ソイがポツリと釣れた。 やっと15分に1匹ペースになってきたが、基本的にベイトが居ないのは厳しい… 本命は今夜も難しそうなので仮眠。 朝マズメはぼんやり明るい時間から開始。 一回アタリがあったような気がしたが明るくなるにしたがって無反応になってしまった。 ふと河口脇を見ると魚がライズしているように見えた。 よく見ると潮に流されながら時々頭を出している。 ??と思いながら何度かルアーを通すとググッと手ごたえ。 生命反応は感じるもののどうやらスレで掛かったみたいだ。 近づいてくるとタチウオみたい。 ずりあげるとなんじゃこりゃ〜!試しにボガると口がボヨヨ〜ン?背びれはタチウオみたいに波うっている。 目は五円玉みたいにでかい。 ![]() 帰ってネットで調べてみるとテンガイハタという深海魚であることがわかった。前に見たことがある死骸もキモかったが生きてるやつもキモイな〜 |
05.03.07(月) 前夜23:00〜2:00 青海サーフ 中潮【23時22分 23cm 7時46分 -12cm 】 晴れ 南西風 波高0.5m 月齢 26.1 月 出 4時17分 日出 6時11分 SPS962SS-TiEX、98STELLA4000、FIRELINEダブルライン直結+B−太70 ![]() ☆今夜は久々の凪。ちぎれた海藻地獄かな〜と想像してましたが海はクリアー。波打ち際にはホタルイカも居てベストな状況 ただ冷たい西風によってコントロールは狂い、リトリーブもついつい早くなってしまう。 ホタルイカを模したグローのルアーで底を探っていると プルプル! すぐに反応があった。 潮どまりのあとさらに2匹追加したものの本命のクロダイの反応はありませんでした。 このルアー。メダマにバイトするんじゃないかな〜と思ってましたが3匹ともテールフックでした。 ボディがぼんやり光っていい感じです。 |
05.02.28 空白の2月 ☆普通より短い2月という月はほんとにあっという間に過ぎてしまった。いつもなら釣れなくても2〜3回は海に行っていたのですが、今年は仕事やいろいろな用事があって忙し過ぎ。 とうとう一回も行けずに過ぎてしまいました(´Д`) もし行けたならブレスサーモという水分で発熱するアンダーウエア。こいつの性能を試してみたかった。 べつに普段から着てみればいいのだが、釣り専用と勝手に決めたのでまだ新品のまま箱に入っている…(笑) それから1月の祭りの後の群れがどこに行ったか探してみたかった。 大きな河口や大きな港の底付近をネチネチ探るべく買ったエコギアのジグヘッドやパワーシャッドは これまた新品のまま袋に入ったまま… それからB−太でなんとか2月のクロダイを獲ってみたかったがこれもかなわなかった。 ただこれだけは3月の楽しみとして持ち越しにさせてもらいます(笑) |
05.01.19(水) 前夜22:00〜2:00 上越ゴロタ 長潮【5時34分 0cm 】 晴れ 南東風 波高1.0m 月齢 8.6 月 入 1時38分 日出 6時59分 SPS962SS-TiEX、98STELLA4000、FIRELINEダブルライン直結 ☆今回はカラー実験。コモモのコノシロカラー中心にグース140やサスケ140にマジックでコノシロ風にドットを書いて 挑んだ。結果はほとんど無反応だったものの、極極ショートバイトが一回だけあった。 基本的にはハイプレッシャー。意表をついたルアーが結果をだしたりするので次回のテーマはアクション。 LDSのピンクにビーズジョイントでチマチマ作戦の予定(笑) |
05.01.15(土) 前夜22:00〜1:00 上越ゴロタ 中潮【19時39分 17cm 0時39分 8cm 】 曇 東風 波高1.5m 月齢 3.6 月 入 21時19分 日出 7時1分 SPS962SS-TiEX、98STELLA4000、FIRELINEダブルライン直結 ☆今週も忙しくて結局金曜日になってしまった。明日には塩の道の新年会も控えているものの急遽出動。 今回試してみたかったミノーはラパラの18cmのフローティングミノー。サイズと静粛性が効くと思われたものの わずか10投目ぐらいで凡ミスによりロスト(T_T) その後はボーマーの18cmやM168なんかを使ってみたけどダメだった。 次回はカラーかな?コモモのコノシロカラーにクリアーやらミラーがあるのでいろいろ試してみる予定。 |
05.01.07(金) 前夜21:00〜1:00 上越ゴロタ 中潮【22時54分 29cm 7時3分 -4cm 】 曇のち雨 東風のち西風 波高0.5のち1.8m 月齢 26.0 月 出 3時16分 日出 7時2分 SPS962SS-TiEX、98STELLA4000、FIRELINEダブルライン+タフロン6号 ![]() 1.5mだったものの凪に近い。 まずはいちばん使ってみたかったジャッカル180からスタート。 こいつは50g近いのでSPSではポヨヨ〜ンと投げる感じ。 でもわずかなテンションで右に左にダートするので、柔らかい竿は状況がわかって使いやすい。 しかし内部のラトル音が邪魔しているような気がしてきた。 第一チャンスの上げ止まりは反応がつかめなかった。 そうこうしているうちに仲間が集まってきて風表側が良かったという情報をもらった。 潮時的には潮どまりだが風が当たっていればチャンスだと 思った。反対側に移動し、ベイトが溜まりそうなところを 打ってみるが反応無し。 そろそろ下げはじめる時間になったので戻ると隣のアングラーに待望のヒット! けっこう太い70cm。 そして隣の隣に居たタツオさんがカップリさ〜んと呼ぶので見るといつのまにかシーバスゲットしてタモ入れしていた。けっこうデカイ! ![]() おなかが太い86cm! タツオさんの勇姿を撮影してσ(^_^)もがんばったけどダメでした。 体が冷え切ったので朝4時ごろの時合を読んで仮眠突入。 アラームなる前に車がグラグラ揺れて起きました。強烈西風&雨バチバチ。これで終了〜 |