03.09.06 大糸プラント裏 曇り
YORUMARU+CONQUEST50+FIRELINE+チェイスミノー55F
イワナ42cm(R)
☆今日は土曜日とあって釣人も多かった。大糸の砂山前のトンネルを流したら小型が
チェイスしてきた。こんどは流心をはずして早巻き。ピックアップ寸前に草の陰から
黒い影がバイト! バシャバシャバシャ〜。
ここにも居たよ〜40UP!

03.08.21 白馬石産裏 晴れ
YORUMARU+CONQUEST50+FIRELINE+チェイスミノー70F
イワナ40cm(R)
☆今日は40cmジャスト!スモールランプからヘッドライトを点けるような時間帯にきた。
リアフックは口の外側に掛かっていて呑みこまれずセーフ。

03.08.19 白馬石産裏 雨
YORUMARU+CONQUEST50+FIRELINE+チェイスミノー70F
イワナ43cm(R)
☆今日も30分だけの釣りタイム。雨で濁りが入って水量もいつもの1.5倍という感じ。
試しに濁りの部分を流してみたけど反応なしだった。
そこで湧き水の支流が流れ込むところに注目した。合流地点より下流5mのところに
藪がかぶさったトンネルがある。流心は流れが混ざってほどよい濁りだ。
そこにミノーを送り込んでいく…
ゴツン!一発でヒット!しかしとっさにスプールを押さえてしまったためフックアウト。
回収したルアーはリアフックが広がっていた。
ペンチでフックを修正して再トライ。またしても一発でヒット!
流木に引っ掛けたような流れに乗った強大なトルクの引き。またしてもフックアウトだったが
これぞ狙っていたランカーニジマスだと思った。
ルアーチェンジして3回目。流心を左右にダートさせていると同じポイントでまたヒット!
今度はがっちりフッキングした。みたい。
しばらく耐えたが流れに乗って藪のトンネルをくぐって下流にいってしまった。
こんなときのためのPEライン。
ラインで藪を切り裂きながら下流に追い詰め、ランディングした。
いつものイワナに似ているけど別物の43cm。

03.08.17 白馬石産裏 雨
YORUMARU+CONQUEST50+FIRELINE+チェイスミノー70F
イワナ45cm(R) 32cm(R)
☆今日も夕マズメ。20分だけの釣りタイム。昨日のポイントに行くと雨なのに先行者あり。
しかたないので大糸プラント前のトンネルをやってみた。リールのクラッチを切って
サミングしながら送りこんでいく。途中でコツッと当たった。でもたぶん小型。
そのままゆっくり巻いてくると入り口付近でヒット!良型だけど昨日ほど引かない。
抜き上げるときれいな32cmでした。

とおりかかった長岡ナンバーの人もこんなところで釣れるのか〜と驚いてました(笑)
しばらくして昨日のポイントに戻ると先ほど居た先行者は帰っていた。
どうせだめだろうと思ったがちょっとやってみると昨日より少し下流のポイントでドスッとヒット!
今日はスプールを指で押さえて抜き上げた。
よっこらしょ! あれれ昨日リリースしたやつかな??

03.08.16 白馬石産裏 晴れ
YORUMARU+CONQUEST50+FIRELINE+チェイスミノー70F
イワナ45cm(R)
☆夕マズメ。ちょっと近所の川へ。
表層を泳ぐ大物用ミノーに小型がアタックしてくる。しかし20cmぐらいのそいつは
70mmミノーを喰うことができない。
それにまじって大型の魚影があらわれた。ミノーを抜き上げずに再度弱ったように
送り込むとズシッとバイト。
ドラグがでるが、サミングでストップをかける。流れにのるとやっかいだが強引に脇に寄せた。
リアフックがよいところに掛かっているのを確認してラインをもって抜き上げた。
体高のあるイワナでした。よい表情で撮れたでしょ?

03.03.28 白馬石産裏 晴れ
GS902H+CONQUEST50+FIRELINE
+チェイスミノー70F
ニジマス32cm(R)
☆大物いるかな〜と思って昼休みに
様子を見に行きました。
60UPも出るところなのでオーバータックルでミノーを流したところ、橋下でヒット。
ん…!? あまり引かない。
抜き上げサイズでした…。

03.3.5 松川 晴れ 濁りなし 先行者あり
TSS-68+バイオ1000MgS+フロロ3lb+アスリート70F

☆解禁後初釣行。といっても10分程度。今年は雪が少ないので昨年爆釣したポイントに
入ってみた。ところが居るけど喰わない典型的パターン。ルアーもちょっと大きかったかな…