戻る

令和4年6月25日(土)

飯田少年少女発明クラブだより   

ポンポン船つくり(まとめ)のあと教訓茶碗をつくりました。
 新しく参加してくれる指導員と前回から参加しているクラブ員の紹介がありました。
 学校行事他で6名が欠席となりました。
 前回に続いてポンポン船をつくりおしぼら池に浮かべました。
 教訓茶碗つくりにもチャレンジしました。
 水車小屋の見学はまたまた次回まわしとなりました。
 しばらくの間止まっていた水車 このところの出水と水路の清掃で水を得てゆっくりと
 まわりまじめました。
 発明くふう展の作品応募要領が配布されました。
 夏休み公開教室について案内がありました。

・前回の振り返り
 ・科学で遊ぼう・作ろう教室…ポンポン船つくり(つづき)
・「科学で遊ぼう・作ろう教室」(V)
 ・ポンポン船つくり(まとめ)
  おしぼら池で航行試験  推進メカニズムのおさらい
・「科学で遊ぼう・作ろう教室」(W)
 ・教訓茶碗つくり
  教訓茶碗とは?  その仕組み  製作
・「課題工作」(U)
 ・県発明くふう展作品応募について
  応募要領配布 テーマ選定のヒント
・その他
 ・夏休み公開教室について 概要説明 案内文配布
 ・7月〜9月の活動について 日程表配布

      参加 12/18名 +(3)名    <晴>
   航行準備
前回のつづき 船体の点検のあと水槽に浮かべ エンジンパイプに注射器などで水を充填 マッチで点火  ゆっくり前進していることを確認しました。
  <準備はOK・・・>
   しゅっぽん
楽しみにしていたおしぼら池での航行試験 梅雨の晴れ間 天気もよく風は少しありましたが絶好の航行ひより それぞれに準備を整えておしぼら池に移動 除草整備された岸辺に勢ぞろい 早速しゅっぽんです。 点火ししばらくすると船体がわずかに振動したかと思とゆっくり沖に向けて動きだしました。
「やったあ〜!」歓声と拍手がおこりました。
小屋にもどり推進のメカニズムなどおさらいをしポンポン船のまとめとしました。
   <ほら 動いた 動いた〜!>
   教訓茶碗とは?
教訓茶碗とは? 用意された沖縄の民芸品の茶碗を手にとり水を注いではそのからくりを体験する中で教訓茶碗って何だろう その仕組みなどについて配布資料やプロジェクタで説明がありました。
  <ふしぎな茶碗だね・・・?>
  
   教訓茶碗つくり
準備したコップやストローを使い配布資料の作り方編を見ながら自分たちで教訓コップを作ってみることにました。水の動きが観察できるよう透明製の器材を使いました。大きな水槽を用意し出来上がったコップに水を注ぎ繰り返し観察しました。 現象を見ながら「過ぎたるは及ばざるごとし」 「腹八分目」などなど「欲張りはいけませんよ」と教訓の意味合いの解説がありました。
サイフォン現象の解説やまとめは次回とします。
  <よくばりはだめだよ・・ >

Copyright 2009- 飯田少年少女発明クラブ All rights reserved.