大山桜が在りし頃 (2008.8.02)
私が小中学校9年間を過ごした母校には、シンボルと呼んでいい大山桜(オオヤマザクラ)の巨木があります。
樹齢100年は優に越え、ここ数年は衰えがみられますが、今年も無事花をつけました。
まわりのソメイヨシノの花より、遅れて咲いていく模様を御覧下さい。
2008.4.20
中央の巨木が大山桜です2008.4.21
ソメイヨシノよりも遅れて咲き始めました2008.4.22
朝8時前ですが、子供達は朝のランニング中です。2008.4.23
大山桜の方も、だいぶ咲いて来ました。2008.4.24
雨には子供たちも降参です。2008.4.25
持ちこたえています。2008.4.26
またも雨。明日まで持つでしょうか・・2008.4.27
久々の晴天です。何とか満開を維持しています。2008.4.28
ホントに、良く持ちこたえています。2008.4.29
散り始めました。来年もまた頑張って咲いてほしいです。
今年の大山桜の移り変わりは、これで終了させて頂きます。
また来年も、元気に咲いてくれることを祈っています。
その願いも通じず、大山桜が倒れる時を迎えてしまいました。
2008.8.02 6:52
ただただ、残念の、一言です。
2008年8月1日(金)の日中、時間は正確に把握出来ておりませんが、朝の出勤から夕方3時までの間に、大往生を遂げた模様です。
樹齢は一体どのくらいだったか、後日情報が入るかも知れません。
夏休み中で、児童生徒に被害が無かったのが幸いでした。
もしかしたら、そんな時を見極めて倒れたのではないかと思うくらいです。
朝礼台と比べると、大きさが分かると思います。 | 根元が腐り、重みに耐えられなくなったのでしょうか・・ |
![]() |
![]() |
さらば、大山桜。本当にお疲れ様でした。 |
![]() |